この記事は、
- 奈良県にある鶴姫公園とは?
- 鶴姫公園の巡り方!
- 基本情報とアクセス地図
について書いています。

和歌山県出身で在住の、「まさじろ」がシンプルに紹介しますね!
先に動画で確認すると、より理解が深まりますよ!
奈良県にある鶴姫公園とは?
鶴姫公園は、奈良県野迫川村にある「絶景が楽しめる公園」ですね。
後述する、高野龍神スカイラインの途中にありますよ。
熊野に左遷された大八郎を慕って、椎葉村を発った鶴姫は、この地で流行り病に倒れ、「たずねきし身に浮雲のめぐりきて、月のさわりになりぞ悲しき」と裳裾をしぼり歌を詠み、「七尾七浦の見える処に埋葬して欲しい」と言い残して亡くなったと伝えられています。
出典元:「鶴姫公園」野迫川村観光ガイド
簡単に言うと、「平家のお姫様である鶴姫と、源氏の武士」との悲恋物語ですね。

日本版ロミオとジュリエットとイメージするといいと思いますよ。
鶴姫公園は星空が有名
この投稿をInstagramで見る
鶴姫公園は、星空が綺麗に見えることで有名なんです。
なので、カメラ愛好家の方に超人気なスポットですね。
しかし、実は「お昼に来ても絶景が楽しめる」のが鶴姫公園なんです。

それでは、「お昼の鶴姫公園の巡り方」を紹介しますね!
鶴姫公園の巡り方!
野迫川村総合案内所
高野龍神スカイラインを高野山→龍神に向かって走ると、上記の「野迫川村総合案内所」見えます。
展望台への入り口があるので、写真の奥の方向に進んでください。
展望台の入り口
こちらが展望台への入り口になります。
車で4~5分ほど進むと、展望台への駐車場に到着します。
駐車場
こちらが展望台への駐車場ですね。
乗用車10台分ぐらいのスペースがあるので、満車になることはあまりないと思います。
展望台
駐車場から展望台を見ると、こんな感じですね。
ここからは、歩いて向かいます。
天空の鐘
展望台の手前にあるのが、「天空の鐘」ですね。
青い星空に吸い込まれるように、高らかに鐘の音が天空に響き渡ります。
特に、恋人たち・ファミリーにおすすめですね。

ちなみに、私は1人で鳴らしましたが「幸せな気分」になれましたよ。幸せが舞い込んでくる予感さえ感じられました(笑)
山が連なる
巨大風車が小さくみえるほど、山々が奥まで連なっています。
写真では奥の方の山は霞んでいますが、現地ではしっかりと確認できますね。
鶴姫様のお墓
展望台の近くにある、鶴姫様のお墓にも手を合わせてくださいね。
個人的には、ここから見える風景がいちばん素敵だと思います。
展望台からの風景
この日は展望台は閉まってましたが、展望台に登らなくても「こんな絶景」が眼下に広がります。
基本情報とアクセス地図
鶴姫公園の基本情報
鶴姫公園の基本情報は以下になります。
- 名称 :鶴姫公園
- 住所 :奈良県吉野郡野迫川村大字檜股64−24
- 地図 :Googleマップで見る
- 入場料:無料
最新情報は、「公式サイト」で確認してくださいね!
野迫川村総合案内所→展望台への行き方
こちらが、鶴姫公園のアクセス地図になります。
狭い区間もあるので、「譲り合いの気持ちを持つ」と、お互いに気持ちよく絶景を楽しめると思います。
鶴姫公園へのアクセス地図
- 中の橋駐車場
- 鶴姫公園
- 展望台
- お弁当ポイント
- ごまさんスカイタワー
- 散歩ポイント
- 龍神温泉元湯
鶴姫公園は、「2」になりますね。
高野龍神スカイラインはコチラを確認してくださいね!

まとめ
今回は、高野龍神スカイラインにある「鶴姫公園」を紹介しました。
おさらいすると、
- 星空が有名だけど昼間も絶景
- 天空の鐘を鳴らそう
- 展望台に登らなくても楽しめる
になりますね。

鶴姫公園から見える山々の神々しさを、あなたも体感してくださいね。絶景に、心が癒やされること間違いなしです!