この記事は、
- 人気ランキングの選出方法
- タイお土産「1位~21位」
- バンコクで探す時のおすすめエリア
について書いています。

タイ歴22年の「まさじろ」が、シンプルに紹介しますね!
タイのお土産は「楽天やAmazon」でも販売されてますよ!
タイ旅行の「お土産人気ランキング」の選出方法
タイ旅行の終盤のイベントの1つに、「お土産選び」があります。
お土産を探してるときは楽しくもありますが、「何を買ったら喜ばれるの?」と、少々困ることもありますよね。
自分用のお土産なら、「何を買ってもいい」んですけどね。

プレゼント用のお土産は、「喜んでもらいたい!」と考えるのが、人ってもんですからね。
お土産探しに悩む日本人は多い
実は、タイ旅行のお土産に「悩む日本人」は多いんです。
一般的な日本人のイメージとしては、タイはまだまだ「未発展な国」だからですね。

ですので、私も昔は「タイの食べ物のお土産」は控えてました。当時は、「タイシルクや美容系」ばかりをお土産に選んでましたね。
今でもメインのお土産は、「ジムトンプソン・ナラヤ・コスメなど」ですが、少々お高くつくのが困りものです。
そんな中で、気軽にばらまけるお土産として見つけたのが「タイの雑貨など」になりますね。
人気ランキングの選出方法
「ところで、人気ランキングはどういう基準で選んでるの?」と、気になる方もいるかと思います。
今回のランキングは、「ネットで検索された回数」で決めています。
ネットで検索された回数の多いお土産 = 「人気の高いお土産」ってことですもんね。

WEBサイト運営者は、「ネットで検索された回数」を簡単に調べることができるんですよ!
タイのお土産ランキング:1位~10位
1位:ヤードム
タイのお土産ランキング1位は、「ヤードム」になります。
最近の日本で人気急上昇中のヤードムは、安いので「ばらまき用のお土産」にピッタリです。
ヤードムの一番人気は、「poysian(ポイシアン)」ですね。
私がタイのお土産にするのも、ほとんどがpoysianになりますね。

実は、ヤードムには色んな種類があって、それぞれのヤードムに「独特の個性」があるんです!
ヤードムの詳しい情報はコチラをどうぞ!

2位:タイパンツ
タイのお土産ランキング2位は、「タイパンツ」になります。
タイパンツの魅力の1つに、「安い」があります。
タイの各エリアで調べてみましたが、タイパンツの現地価格相場は「300円~600円」になります。
ですので、気軽に購入することができるんですよね。

安いタイパンツを見つけたら、数着買っておくと「日本に帰ってお土産が足らない時」に助かりますよ。
タイパンツの詳しい情報はコチラをどうぞ!

3位:タイ雑貨
タイのお土産ランキング3位は、「タイ雑貨」になります。
特に、「女性向けのお土産」として人気ですね。
タイ雑貨で人気があるのは、「象さん柄」になりますね。
やはり、タイと言えば象のイメージが強いんでしょうね。
タイの雑貨の詳しい情報はコチラをどうぞ!

4位:タイのお菓子
タイのお土産ランキング4位は、「タイのお菓子」になります。
悩んだら、タイのお菓子を買っとけば「とりあえずはお土産」になりますね。
タイ旅行のお土産で、手軽にばらまけるのが「グリコのプリッツ」になります。
ラーブ味とトムヤムクン味があるのですが、意外にどちらも美味しいんですよね。
タイのお菓子の詳しい情報はコチラをどうぞ!

5位:ジムトンプソン
タイのお土産ランキング5位は、「ジムトンプソン」になります。
昔も今も、タイ旅行のお土産での定番と呼ばれるのが「タイシルク」になります。
ジムトンプソンの一番人気は、象さん柄が可愛い「ポーチ」になります。
値段は2,000円~になるので、「大事な人や自分用のお土産」にピッタリですね。
ジムトンプソンの雑貨の詳しい情報はコチラをどうぞ!

6位:ナラヤ
タイのお土産ランキング6位は、「ナラヤ」になります。
質の割に、値段が安いのが人気の秘密です。
ナラヤでイチバン人気は、こちらのリボンバッグになります。
人気の秘密は、「約600円」という値段にあることは間違いないですね。
7位:サバイアロム
タイのお土産ランキング7位は、「サバイアロム」になります。
サバイアロムは、ハンドクリームが特に人気があります。
サバイアロムのハンドクリームの売れ筋ナンバーワンは「ジャスミン」になります。
サバイアロム選びで迷ったら、ジャスミンを買っておけば間違いないです。
サバイアロムの詳しい情報はコチラをどうぞ!

8位:HARNN(ハーン)
タイのお土産ランキング8位は、「HARNN(ハーン)」になります。
HARNNで人気の石鹸は9種類あって、1つ「約600円」になります。
HARNNのハンドクリームも、「日本人女性に大人気」です。
HARNNのハンドクリームは、「大事な人や自分用のお土産」に最適です!
HARNNの詳しい情報はコチラをどうぞ!

9位:パンピューリ
タイのお土産ランキング9位は、「パンピューリ」になります。
パンピューリで人気のボディーマッサージオイルは、「300ml:1,750バーツ(約5,400円)」ですね。
パンピューリでは、パフュームディフューザーも人気がありますよ。

パフュームディフューザーの香りは「約2ヶ月」ほど持続するそうですよ!
パンピューリの詳しい情報はコチラをどうぞ!

10位:ヒルドイドクリーム
タイのお土産ランキング10位は、「ヒルドイドクリーム」になります。
ここ1年くらいで人気急上昇中のお土産が、「ヒルドイド」になりますね。
そんなヒルロイドを美容目的で使おうとすると、「日本では高く付くのが困る」んですよね。
しかし、タイなら「ドラッグストアで普通に購入できる」んです。

280円~と値段も高くないので、気軽に購入できますよ!
ヒルドイドの詳しい情報はコチラをどうぞ!

11位~21位
11位:ソープカービング
タイのお土産ランキング11位は、「ソープカービング」になります。
タイの伝統手工芸から発展したソープカービングは、石鹸を削って形を整えます。
石鹸から作られたとは思えない素晴らしさが人気の秘密ですね。
蓮の花やバラの花など彩りがとても綺麗ですし、「石鹸のいい香り」がするんですよ!
綺麗な見た目と良い香りがするので、特に「女性に人気のあるタイお土産」になります。
高級感があるので、玄関やお部屋に飾っても素敵ですよね。

ソープカービングは、自分用にもお土産用にも重宝しますよ!
12位:セラドン焼き
タイのお土産ランキング12位は、「セラドン焼き」になります。
日本でもじわじわと知名度の上がっている「セラドン焼き」。
ベンジャミン焼きと並ぶタイの有名な焼き物になります。

タイ国内の有名ショッピングモールで、セラドン焼きを購入することができますね。
13位:モン族商品
タイのお土産ランキング13位は、「モン族商品」になります。
モン族商品は色鮮やかなので、「世界中の観光客から人気」があるんですよね。
タイ国内のほとんどの有名観光地でモン族商品を扱っていますね。
セラドン焼きとモン族商品はチェンマイで安く購入できますよ!

14位:デンティス
タイのお土産ランキング14位は、「デンティス」になります。
「目覚めてすぐキスできるLOVE歯磨き」で有名になったので、今では多くの日本人に知られていますよね。
実は、デンティスの「生産国はタイ」なんですよね。
ですので、タイでデンティスを購入すると「日本の半額以下」で購入することができるんです。
デンティスの詳しい情報はコチラをどうぞ!

15位:かごバッグ
タイのお土産ランキング15位は、「かごバッグ」になります。
女性の夏のお洒落の定番である、「かごバッグ」。
普段使いやお出かけ用に分けて何個も欲しいですが、「値段がそこまで安くない」ので少し悩みます。
「安かったら、たくさんの種類を揃えたいんだけど」と思ってる方は、タイのお土産で買って帰りましょう!

かごバックはタイで買ったほうが断然安いんですよ!
16位:タイのビール
タイのお土産ランキング16位は、「タイのビール」になります。
お酒が好きな方に喜んでもらえるのが、「タイのビール」なんです。
タイのビールを日本で買うと、「けっこういい値段」になるからですね。
タイ旅行で美味しかったのを買って帰るのもヨシ!
全種類買って帰ってみんなで飲み比べるのもヨシ!ですね。

最近の人気は、「ゾウさんの絵がタイっぽいチャンビール」です。ライトテイストなので、飲みやすいのが高ポイントですね。
17位:アクセサリー
タイのお土産ランキング17位は、「アクセサリー」になります。
アクセサリーにも色んな種類がありますが、「タイっぽいアクセサリー」がおすすめですね。
タイっぽいアクセサリーには、象さんがモチーフとなったネックレス等があります。
読むのが難しいタイ語がモチーフなアクセサリーも、「日本では売ってない」のでお土産にいいですね!
アクセサリー屋さんにある、「アジアンテイストなピアス」も世界中の女性に大人気ですね。
値段も安いので、オンとオフに分けて購入してもいいですね。
色んな種類のアクセサリーがありますし、中には「一点物のアクセサリー」もあります。

「いいな!」と思って値段があうなら即購入をおすすめしますよ!
18位:キャンドル
タイのお土産ランキング18位は、「キャンドル」になります。
タイのキャンドルはカラフルな色をしているので、火を灯さなくても「癒やされそう」な気がしますよね。
キャンドルの容器も、ゾウ柄なんかがあって「タイっぽくて可愛い」です。
「3個セット等」で販売しているので手頃なお値段になりますね。
19位:タイ食材
タイのお土産ランキング19位は、「タイ食材」になります。
ひと昔前の日本では、タイ料理と言うと「トムヤムクン」でした。
しかし、最近では「ガパオライスやグリーンカレー」も有名になりましたよね。
ガパオライスなどを自宅で作るときは、「素があると簡単に作れる」のでとっても便利なんですよ!

日本国内でタイ料理を食べられる機会は多くないので、「懐かしきタイ」を思い出したい時にもいいですよね。
20位:タイTシャツ
タイのお土産ランキング20位は、「タイTシャツ」になります。
最近のタイTシャツは、「素朴な象さん」なんかが可愛いんですよね。
タイTシャツは、持って帰るときにかさばらないのもメリットですね。
種類がたくさんあるので、日本でも着れそうなTシャツを選ぶといいですね。

タイTシャツは、「タイのほとんどの観光地」で販売しています。実は、人気のお土産なんですよね!
21位:アロマテラピーオイル
タイのお土産ランキング21位は、「アロマテラピーオイル」になります。
昨今では知る人も多いですが、タイは密かに美容大国なんです。
タイ人女性の美意識の高さには驚かされますね。
そんな美容大国のタイの、「エステや高級スパ」で使われているアロマオイルは質が高いと評判なんです。

アロマオイルの値段はピンキリになるので、「自分が気に入ったかどうか?」で判断するといいですね。
バンコクでお土産を探す時のおすすめエリア
最後に、バンコクでお土産を探す時の「おすすめエリア」を紹介します。
MBKセンター
バンコクでお土産を探す時のおすすめエリアの1つ目は、「MBKセンター」になります。
私が日本へのお土産を探すときは、MBKセンターで探すことが多いですね。
値段も高くないですし、何と言ってもエアコンの中で「快適にお土産を探せる」からです。

MBKセンターの3階と6階は、「日本へのお土産」を探すのにとっても重宝しますよ。
MBKセンターの詳しい情報はコチラをどうぞ!

ターミナル21
バンコクでお土産を探す時のおすすめエリアの2つ目は、「ターミナル21」になります。
交通の要所になるので、観光のついでに立ち寄れるのが最大のメリットですね。
ターミナル21は、「写真スポットが多い」ことでも知られています。
お土産探しと並行して、写真スポット巡りをしても楽しいですよ。

ターミナル21で、お土産屋さんが集まってるのが「3階」になりますね!
ターミナル21の詳しい情報はコチラをどうぞ!

鉄道市場
バンコクでお土産を探す時のおすすめエリアの3つ目は、「鉄道市場」になります。
「空からの神秘的な景色」が有名ですが、本来はナイトマーケットなんですよね。
ですので、「タイへのお土産」を買うのにも適していますよ。

人気沸騰中の観光地なので、「観光のついでにお土産を探せる」のも高ポイントですね!
鉄道市場の詳しい情報はコチラをどうぞ!

チャトチャックWM
バンコクでお土産を探す時のおすすめエリアの4つ目は、「チャトチャックWM」になります。
とにかく安くお土産を買いたい方に、おすすめのエリアになりますね。

本当は1番目におすすめしたいバンコクのお土産購入スポットですが、それができない理由が「営業日」になります。
営業日と営業時間は、「土曜日・日曜日:9:00~18:00」になります。
ですので、平日は空いてません。安くタイのお土産が買えるのに残念です。
チャトチャックWMの詳しい情報はコチラをどうぞ!

タイのお土産は「楽天やAmazon」でも販売されてますよ!
まとめ
今回は、タイ旅行のお土産「人気ランキング21選」を紹介しました。
おさらいすると、
- ばらまき:ヤードム・タイパンツ・お菓子
- 定番:ジムトンプソン・ナラヤ・雑貨
- 女性には:サバイアロム・HARNN・パンピューリ
になりますね。

お土産探しって本当は楽しいですよね。誰かの喜ぶ顔が見られるってのは、それだけで幸せをもらえますよね!
コメントを残す!