この記事は、
- タイ語翻訳アプリのおすすめ
- Google翻訳カメラの使い方
- コピペ不可でも翻訳可能
について書いています。

タイ歴22年の「まさじろ」が、シンプルに紹介しますね!
タイ語翻訳アプリのおすすめ「Google翻訳」
タイ語翻訳アプリのおすすめは、「Google翻訳」になりますね。
Google翻訳は、実は2~3年前まではとっても残念なアプリでした。
ですので、「あまり使い物にならなかった」というのが正直な感想です。

しかし、ここ最近では使い勝手が「グッとよくなってきた」んです。
カメラ翻訳が秀逸
Google翻訳は、特にカメラ機能が秀逸なんです。
カメラで、「タイ語文字を読み取るだけ」で翻訳してくれるからですね。
一般的な翻訳アプリだと、
- タイ語文字をコピー
- 翻訳アプリに貼り付け
- 翻訳ボタンをポチ
が、一般的な流れになります。

しかし、Google翻訳だとカメラで読み取るだけです。メチャクチャ簡単です。
タイ語→日本語に翻訳するときのカメラの使い方
Google翻訳アプリを立ち上げると、上記写真になります。
まずは、日本語→タイ語に変更しないといけません。
上記写真の赤丸のところをタップして下さい。
言語選択画面
あいうえお順で国名が並んでるので、「タイ語」をタップして下さい。
反対側の言語も選択
左側の言語がタイ語に変わったら、次は右側の言語をタップして「日本語」を選んで下さい。
「タイ語⇔日本語」になったら準備完了
翻訳言語が、「タイ語⇔日本語」になったら準備完了です。
次は、左下にある「カメラ入力」をタップして下さい。
読み取りたいタイ語にカメラを向ける
準備ができたら、次は「読み取りたいタイ語」にカメラを向けます。
すると、自動的に翻訳してくれます。

メチャクチャ簡単ですので、ドンドン使ってみて下さいね!
コピペ不可でも翻訳可能
Google翻訳カメラの最大のメリットは、「コピペ不可な紙面等」」でも翻訳可能なところにあります。
SNSなどで送られてくるタイ語は、少々面倒ですが「コピペして翻訳アプリ」を使っても問題ありません。

しかし、上記写真のような「紙面に書いてあるタイ語」はコピペできないのが困りものなんです。
紙面をカメラで読み取る
Google翻訳カメラは、こういうときこそ重宝するんです!
前述したように、タイ語をカメラで読み取るだけで翻訳できちゃいます。
この機能は、タイ旅行中に「本当に便利」ですよね。

タイ語文字が読めなかったら、「スマホで翻訳すればいいだけ」ですもんね。
まとめ
今回は、タイ語翻訳アプリにある「カメラの使い方」を紹介しました。
おさらいすると、
- Google翻訳アプリを立ち上げる
- タイ語⇔日本語に設定
- 「カメラ入力」をタップ
- タイ語文字を読み取る
になりますね。

まさに夢の翻訳機ですね。昭和生まれとしては、このような進化に驚きを隠せません(笑)
コメントを残す!