この記事は、
- タイ語の時間
- 0時~23時のタイ語一覧
- 日本語と同じ「○時」の言い回し
について書いています。

タイ歴22年の「まさじろ」が、シンプルに紹介しますね!
タイ語の時間
タイ語の初心者の頃は、タイで待ち合わせをするのが「とっても怖かった」のを覚えています。
日本では時間を、1時・10時などの「○時」と表します。

しかし、タイは「日本のように単純ではない」ので少々困るんですね。
タイ語の時間を辞書でcheck!
WEBタイ語辞書で有名な「weblio」で確認してみましょう!
- タイ語:เที่ยงคืน
- 日本語:午前0時
出典元:เที่ยงคืนーweblio
タイ語のเที่ยงคืนをカタカナ読みすると「ティアンクーン」と読みます。
日本語の意味は、「午前0時」になりますよ!

タイにも「午前と午後」みたいな時間の言い回しがあります。しかし、これがけっこうややこしいんですよね(笑)
0時~23時のタイ語一覧
時間のタイ語は以下になります。
タイ語 | カタカナ読み | 日本語の意味 |
เที่ยงคืน | ティアンクーン | 午前 0時 |
ตี1 | ティー・ヌン | 午前 1時 |
ตี2 | ティー・ソーン | 午前 2時 |
ตี3 | ティー・サーム | 午前 3時 |
ตี4 | ティー・シー | 午前 4時 |
ตี5 | ティー・ハー | 午前 5時 |
6โมงเช้า | ホックモーン・チャーオ | 午前 6時 |
7โมงเช้า | ジェットモーン・チャーオ | 午前 7時 |
8โมงเช้า | ペーモーン・チャーオ | 午前 8時 |
9โมงเช้า | ガウモーン・チャーオ | 午前 9時 |
10โมงเช้า | シップモーン・チャーオ | 午前 10時 |
11โมงเช้า | シップエットモーン・チャーオ | 午前 11時 |
เที่ยง | ティアン | 午後 0時 |
บ่ายโมง | バーイ・モーン | 午後 1時 |
บ่าย2โมง | バーイソーン・モーン | 午後 2時 |
บ่าย3โมง | バーイサーム・モーン | 午後 3時 |
4โมงเย็น | シーモーン・イェン | 午後 4時 |
5โมงเย็น | ハーモーン・イェン | 午後 5時 |
6โมงเย็น | ホックモーン・イェン | 午後 6時 |
1ทุ่ม | ヌン・トゥン | 午後 7時 |
2ทุ่ม | ソーン・トゥン | 午後 8時 |
3ทุ่ม | サーム・トゥン | 午後 9時 |
4ทุ่ม | シー・トゥン | 午後 10時 |
5ทุ่ม | ハー・トゥン | 午後 11時 |
午後7時〜午後11時から覚えよう!
タイ語の時間でこんがらがるのは、「午後7時〜午後11時」の表現になります。
日本で午後7時は、タイでは「1(ヌン)・トゥン」となります。
この時間帯に待ち合わせをすることが多いですからね。
という事で、「ヌン・トゥン(午後7時)」から「ハー・トゥン(午後11時)」をまずは覚えて下さい。
ちなみに、私も未だに午後9時を言いたい時、「何トゥンだ?」と指で折りながら数えます。

午後7時、8時、9時、で「サーム・トゥンだな!」と(笑)
日本語と同じ「○時」の言い回しで覚えると楽
ここまで難しいことを話してきましたが、実はタイ語にも「24時間の言い回し」があります。
日本語でも、午後7時を「19時と表現」するのと同じですね。

具体的には、「数字+ナーリカー」で時間を表すことができます
具体例
具体例は、
- 3時:サーム・ナーリカー
- 7時:ジェット・ナーリカー
- 12時:シップソーン・ナーリカー
- 20時:イーシップ・ナーリカー
などになりますね。

旅行者の方は、この「24時間表現」をつかうと楽ですね。
「何時ですか?」「何分何秒」「ちょうど何時」
「何時ですか?」
タイ語で「何時ですか?」は、「ギー・モーン」と言います。
タイ語 | カタカナ読み | 日本語の意味 |
กี่โมง | ギー・モーン | 何時ですか? |
ตอนนี้ | トーンニィ | 今 |
ตอนนี้กี่โมง | トーンニィ・ギー・モーン | 今、何時ですか? |
ギー・モーンだけでも十分通じます。
しかし、トーンニィを付け加えてあげると、さらに通じる確率がアップしますね。
「トーンニィ・ギー・モーン」と、あなたが聞きます。
すると、「ヌン・トゥン(午後7時)」等と返ってきます。
「何分何秒」
例えば、今の時刻が午後4時10分だとします。
タイ語では、「シー・モーン・イェン・シップ・ナーティー」という言い方をします。
何分と言いたい時は数字に「ナーティー」をつければいいだけです。
โมง | モーン | 〜時 |
นาที | ナーティー | 〜分 |
วินาที | ウィナーティー | 〜秒 |
25分なら、「イー シップ ハー ナーティー」。
53分なら、「ハー シップ サーム ナーティー」ただそれだけです。
秒も同じ使い方をします。数字に「ウィナーティー」をつけてあげたらいいだけです。
10秒なら「シップ ウィナーティー」とこれまた簡単です。
ちょうど何時だよ
時間というのは、ピッタリと5時!とか、10時とかの方が珍しいですよね。
そんな時は、こんな風に言います。
「今、ちょうど午後8時です」と言いたい時は、「ソーン・トゥン・トロン」と言ったいいかたもします。
日本語にも、「今、ちょうど何時だよ!」って言い方があるのと同様ですね。
タイ語 | カタカナ読み | 意味 |
ตรง | トロン | ちょうど |
ครึ่ง | クルン | 〜半 |
今、午後8時30分だとしましょう。
日本語でも、「今、8時半だよ」との言い方がありますね。
タイにもあります。それが、「クルン」です。
「ソーン・トゥン・クルン」というと、午後8時半のことですね。

ところで、「ヌーンが1、ソーンが2」と知らない方は、先にタイ語の数字から学ぶことをおすすめします。
詳しくはコチラでcheckして下さいね!

まとめ
今回は、「タイ語の時間」について紹介しました。
おさらいすると、
- ヌントゥンは午後7時
- 「数字+ナーリーカー」で覚えると楽
- 「何時ですか?」は、ギーモーン?
になりますね。

慣れてきたら、ヌントゥンやティーヌンも覚えて下さいね。そちらを覚えたら、タイ人から「おっ、やるな!」と思われますよ!