この記事は、
- タイ語で頑張って「スースー」
- 丁寧な言い方
について書いています。

まさじろ
タイ歴22年の「まさじろ」が、シンプルに紹介しますね!
タイ語で頑張って「スースー」
日本語の「頑張る」は、タイ語では「スー」と言います。
WEBタイ語辞書で有名な「weblio」で確認してみましょう!
- タイ語:สู้
- 日本語:頑張る
出典元:สู้ーweblio

ガネーシャ
タイ語のสู้をカタカナ読みすると「スー」と読みます。日本語の意味は、「頑張る」になりますね。
スースーと重ねて使う
スーだけでも頑張っての意味があります。
しかし、基本的には「スースー(สู้ๆ)と重ねて使う」ことの方が多いんですよね。
サバイ=気持ちいいを重ねて、「サバイサバイ(超気持ちイイ)」と同じような感覚ですね。

タイ猫さん
スースーと重ねると、「頑張って!」の意味になりますよ。
男性・女性にわけた丁寧な言い方
実は、「スースー」だけでは丁寧なタイ語ではありません。
日本でも「ありがとう → ありがとございます」の方が丁寧なのと一緒ですね。
タイでは言葉の語尾に
- 男性:クラップ
- 女性:カー
をつけることで丁寧な言葉になるからですね。
スースー(頑張って)の丁寧語
スースー(頑張って)の丁寧語は、
- 男性:スースー・クラップ
- 女性:スースー・カー
になります。
まとめ
今回は、「タイ語の頑張って」について紹介しました。
おさらいすると、
- スースー:頑張って!
- 「クラップやカー」をつけると丁寧語
になりますね。

まさじろ
色んな状況で使える言葉なので、ぜひ覚えておいて下さいね!