この記事は、
- マイペンライは理解しにくいタイ語の1つ
- 「大丈夫・どういたしまして」の他の意味
- タイ人が「マイペンライ」を使う時
について書いています。

タイ歴22年の「まさじろ」が、シンプルに紹介しますね!
マイペンライは日本人が理解しにくいタイ語の1つ
日本人とタイ人の性格は、似てる部分も多いですが「全く正反対だな!」と感じる性質もあります。
それが、タイ人の持つ「マイペンライ精神」になります。
「自分の過ちは素直に謝罪する」のは、日本人の美徳の1つになります。
しかし、タイ人の多くは「それを避けたがる傾向にある」んですよね。
そんな、曖昧に誤魔化したいときに使われる言葉が「マイペンライ」になります。
マイペンライの言葉を日本人が理解するのは難しい
この言葉が、多くの日本人をイライラさせます(笑)
実は、日本人にはマイペンライのタイ語は「とっても理解しにくい言葉」の1つなんです。
と言うのも、タイ人は自分が不利益になる事は、「マイペンライ」で全て済ます傾向にあるからですね。

タイと長く付き合う日本人でも、なかなか理解できないのが「マイペンライ」のタイ語になりますね。
マイペンライの意味:大丈夫・どういたしまして
日本語の「大丈夫・どういたしまして」は、タイ語では「マイペンライ」と言います。
WEBタイ語辞書で有名な「タイ日単語検索」で確認してみましょう!
- タイ語:ไม่เป็นไร
- 日本語:大丈夫・どういたしまして
出典元:大丈夫ータイ日単語検索
タイ語のไม่เป็นไรをカタカナ読みすると、「マイペンライ」と読みます。
日本語の意味は、「大丈夫・どういたしまして」になります!
マイペンライの深い意味
これだけなら、マイペンライの言葉は簡単に理解できます。
しかし、マイペンライのタイ語には「さらなる深い意味」もあるんです。
それが、
- 何とかなる
- しょうがない
になりますすね。
これらの意味でマイペンライを多用されると、「日本人の多くがかなりイライラ」きます。

キッチリしている日本人ほど「この適当さにイライラ」してくるんですよね。そうやって人は、「タイが嫌い」になります(笑)
タイ人が「マイペンライ」を使う時
それでは次に、タイ人がどんな時に「マイペンライを使うか」を見ていきましょう!
借りたお金を返さない時
「今日、お金を返してくれる日だよね?」と私。
「お金ないから明日返すよ。マイペンライ」とタイの友人。
「おいおい、今日お金ない人が明日どうやって返すのよ?」
「いや、明日になったらお金がある。マイペンライ」と、こんな不毛の会話が続きます。
日本人からすると理不尽この上ないですが、「一部のタイ人」はこうなる傾向が高いです。

人にお金を貸すときは「あげたと思いなさい!」と、偉い人が言ってたのを思い出しました。
待ち合わせに遅刻した時
都会のタイ人はしっかりと時間を守ることが多いです。
しかし、田舎のタイ人は「時間はあってないようなもの」な感覚で日々を過ごしてます。
そんな田舎のタイ人が待ち合わせの定刻に来ることは稀です。
30分待つくらいならラッキーという感じで、ひどいのになると「2時間とか平気」で遅れてきます。
さらには、遅れてきたのも関わらずに「道路が混んでたんだよ。マイペンライ」で済まそうとします。

本当は電車で来てるので、道路事情なんて関係ないんですけどね。
地球の物は私の物
バンコク郊外で湿田を眺めていると、タイ人のおばさんが、上記の「タイ語看板」を立て掛けていました。
書かれているタイ語を読んだ私は、とっても不思議に感じました。
それは、「蓮をとるな!」と書いていたからです。
聞いてみると、おばさんは近くの市場でこの蓮を販売してるそうです。
「最近、よく盗られるから困る」と真顔で話してました。
これは野生の蓮だから、「おばさんに所有権はない」と思うんですよね。

しかし、それを聞くと「マイペンライ、私が最初に採り始めたから私の物」とのことです。
まとめ
今回は、「タイ語のマイペンライ」について紹介しました。
おさらいすると、
- マイペンライ:大丈夫・どういたしまして
- 何とかなる・しょうがないの意味もある
- マイペンライは日本人にとって理解が難しい
になりますね。

ちなみに、最近の私は全くイライラしません。こういうマイペンライ精神のタイが好きだと思えるようになったからですね(笑)