この記事は、
- 「サワディー」が使えるタイ語の挨拶
- その他のタイ語の挨拶言葉
について書いています。

タイ歴22年の「まさじろ」が、シンプルに紹介しますね!
タイ語の挨拶で「サワディー」が使える言葉
タイ語の挨拶言葉で、最初に覚えてほしいのが「サワディー(สวัสดี)」になります。
サワディーを覚えたら、タイ語の挨拶は50%達成になります。
それは、サワディーだけで、
- おはよう
- こんにちは
- こんばんは
- さよなら
の意味があるからですね。
おはよう
教科書で習う、タイ語のおはようは「アルンサワット(อรุณสวัสดิ์)」と言います。
ただし、アルンサワットは、話し言葉としては「ほとんど使われることがない」んですよね。
ですので、実際に話されてるタイ語の「おはよう=サワディー(สวัสดี)」になりますね。
- タイ語:สวัสดี
- 日本語:おはよう
出典元:おはようータイ日単語検索

タイ語のสวัสดีをカタカナ読みすると「サワディー」と読みます。
詳しくはコチラをcheckして下さいね!

こんにちは
タイ語の「こんにちは」も、「サワディー(สวัสดี)」になります。
- タイ語:สวัสดี
- 日本語:こんにちは
出典元:สวัสดีーweblio
時間帯を区別するために、「サワディー・トーンバーイ(สวัสดีตอนบ่าย)」とも言います。
しかし、サワディーでも十分に通じるので問題ないですね。

ちなみに、トーンバーイは「昼頃の時間帯」を意味するタイ語になりますよ。
詳しくはコチラをcheckして下さいね!

こんばんは
タイ語の「こんばんは=サーヤンサワット(สายัณห์สวัสดิ์)」と紹介されることがあります。
しかし、サーヤンサワットは実際にはあまり使われていないのが現状ですね。
こんばんはも、「サワディー」になりますね。
- タイ語:สวัสดี
- 日本語:こんばんは
出典元:こんばんはータイ日単語検索

おはようと同じで、タイ語のสวัสดีをカタカナ読みすると「サワディー」と読みます。
詳しくはコチラをcheckして下さいね!

さようなら
タイ語の教科書では、タイ語の「さようなら=ラーゴーン(ลาก่อน)」と紹介されることがあります。
しかし、ラーゴーンは「ほとんど使われることがない」んですよね。
不思議でしょうが、さようならも「サワディー」になりますね。
- タイ語:สวัสดี
- 日本語:さよなら
出典元:สวัสดีーWeblio

つまり、タイでは人に会った時や去り際は、「サワディー」と言っておけば間違いないってことなんです。
詳しくはコチラをcheckして下さいね!

その他のタイ語の挨拶言葉
その他のタイ語の挨拶言葉には、
- 元気ですか
- お疲れさま
- またね
- おやすみ
があります。
元気ですか
タイ語の「元気ですか」は、「サバーイディーマイ(สบายดีไหม)」と言います。
- タイ語:สบายดี
- 日本語:元気
出典元:สบายดีーweblio

「サバーイディ(สบายดี)」が元気を意味するタイ語で、「マイ(ไหม)」は疑問文のときに使うタイ語ですね。
「元気ですか?」の質問には、
- サバーイディー(元気だよ)
- マイサバイ(元気じゃないよ)
等の返事がありますね。
詳しくはコチラをcheckして下さいね!

お疲れさま

結論から言うと、「お疲れさまです」の言葉はタイ語にはありません。ただし、代替の言葉があるので紹介しますね。
先に帰るときの「お疲れさまです」は、「กลับก่อน」と言います。
日本語読みすると、「グラップゴーン」になりますね。
ねぎらいの言葉としての「お疲れさまです」は、「ขอบคุณที่เหนื่อย」と言います。
日本語読みすると、「コップンティーヌワイ」になりますね。
詳しくはコチラをcheckして下さいね!

またね
日本語の「またね」は、タイ語で
- ジューガンマイ(เจอกันใหม่)
- ポップガンマイ(พบกันใหม่)
の2通りの言い方があります。
基本は、「ジューガンマイ」を覚えておけばいいです。
しかし、ジューガンマイの「ジューの発音が難しい」ので、タイ人に通じないことがあるんです。

そんなときに使えるのが、「ポップガンマイ」になりますね。
詳しくはコチラをcheckして下さいね!

おやすみ
教科書で習う、タイ語のおやすみは「ラートリーサワット」と言います。
- タイ語:ราตรีสวัสดิ์
- 日本語:おやすみ
出典元:おやすみータイ日単語検索
タイ語のราตรีสวัสดิ์をカタカナ読みすると「ラートリーサワット」と読みます。
ただし、ラートリーサワットは、実際にはあまり使われていないのが現状ですね。

実際に話されてるタイ語の「おやすみ」は、「ファンディー(ฝันดี)」になりますよ!
詳しくはコチラをcheckして下さいね!

タイ語の挨拶は合掌(手を合わせる)
日本人の挨拶が会釈やおじぎなように、タイの挨拶は「合掌(手を合わせる)」になります。
タイのドナルドが合掌しているのは、タイの挨拶が理由だったんですよね。
タイの挨拶である合掌には注意点もあるんです。
その1つが、「合掌する手の位置」になりますね。

合掌の手の位置は、相手によって異なるんですよね。さらには、ホテルスタッフ等には、基本はしなくても問題ありません。
詳しくはコチラをcheckして下さいね!

まとめ
今回は、タイ語の「挨拶言葉」を紹介しました。
おさらいすると、
- タイ語の挨拶言葉はサワディーで何とかなる
- 元気ですか:サバーイディーマイ
- またね:ジューガンマイ
になりますね。

挨拶は自分の方から積極的にすると、良い人間関係を築けるんだそうですよ!