この記事は、
- 教科書で習うタイ語のおやすみ
- 「ファンディー」がよく使われる
- 丁寧な言い方
について書いています。

まさじろ
タイ歴22年の「まさじろ」が、シンプルに紹介しますね!
教科書で習うタイ語のおやすみ
教科書で習う、タイ語のおやすみは「ラートリーサワット」と言います。
WEBタイ語辞書で有名な「タイ日単語検索」にも、このように書かれています。
- タイ語:ราตรีสวัสดิ์
- 日本語:おやすみ
出典元:おやすみータイ日単語検索
タイ語のราตรีสวัสดิ์をカタカナ読みすると「ラートリーサワット」と読みます。
日本語の意味は、「おやすみ」になりますよ!

ガネーシャ
ただし、「ラートリーサワット」は実際にはあまり使われていないのが現状ですね。
教科書や辞書で習うタイ語
ラートリーサワットは、話し言葉としては「ほとんど使われることがない」んですよね。
ですので、私もこの言葉の語感がさっぱりわかりません。
「そういう単語がある」と知ってるだけですね。

まさじろ
実際に聞いたこともないですしね(笑)
タイ語のおやすみは「ファンディー」がよく使われる
実際に話されてるタイ語の「おやすみ」は、
ノーンラップ・ファンディー(นอนหลับฝันดี)
になりますね。
タイでは、こちらの方がよく使われてる「おやすみ」になりますね。

タイ象さん
ただし、ノーンラップ・ファンディーでは少々長いので、タイ人も短くして言ってます。
ファンディー
短くしたタイ語の「おやすみ」は、
ファンディー(ฝันดี)
になりますね。

タイ猫さん
ファンディーを直訳すると、「良い夢をみてね!」になります。
ファンディーの丁寧なタイ語
実は、「ファンディー」だけでは丁寧なタイ語ではありません。
日本でも「ありがとう → ありがとございます」の方が丁寧なのと一緒ですね。
タイでは言葉の語尾に
- 男性:クラップ
- 女性:カー
をつけることで丁寧な言葉になるからですね。
ファンディー(おやすみ)の丁寧語
ファンディー(おやすみ)の丁寧語は、
- 男性:ファンディー・クラップ
- 女性:ファンディー・カー
になります。
ノーンラップ・ファンディー(おやすみ)の丁寧語
ノーンラップ・ファンディー(おやすみ)の丁寧語は、
- 男性:ノーンラップ・ファンディー・クラップ
- 女性:ノーンラップ・ファンディー・カー
になります。
まとめ
今回は、タイ語の「おやすみ」について紹介しました。
おさらいすると、
- ラートリーサワットは教科書言葉
- ファンディーがよく使われる
- 「クラップやカー」をつけると丁寧語
になりますね。

まさじろ
「そろそろ寝ようかな!」と思ったときに使って下さいね!