この記事は、
- タイを漢字一文字で書くと「泰」
- 「奏・秦」が間違いやすい漢字
- 超有名漫画「キングダム」も実は
について書いています。

タイ歴22年の「まさじろ」が、シンプルに説明しますね!
タイを漢字一文字で書くと「泰」
タイを漢字一文字で書くと「泰」と書きます。天下泰平などで使う「泰」ですね。
ちなみに、漢字二文字だと「泰国」と書きますよ。
泰に似た漢字に、「奏・秦」があります。
これらは形は似ていますが、タイを表す言葉ではありませので注意して下さいね(詳しくは後述)。

「泰・奏・秦と似た漢字を並べるから、余計に分からなくなったよ!」と、このままではお叱りを受けそうです。
泰の読み方や意味(タイはこの漢字ね)
「泰・奏・秦」の読み方や意味について確認してみましょう!
泰の読み方や意味は以下になります。
- 音読み:タイ
- 訓読み:やす(らか)
- 意味 :やすらか・おおらか

タイを泰と書くのは、「音読」の読み方からきてるんだと思います。ですので、「泰の由来は中国」になりますね。
泰の文字は中国由来
音読みは、中国由来の言葉だからですね。
訓読みとは、日本語において、個々の漢字をその意味に相当する和語によって読む読み方が定着したもの。漢字の中国語における発音に由来する「音読み」と対照される。
出典元:訓読みーWikipedia
泰の意味は、「泰然自若」の言葉などに用いられるように「ゆったりした印象」になりますね。

ですので、タイにピッタリな漢字になりますよね。タイって「ゆったり・のんびり」してるのが魅力の1つな国ですもんね。
「奏・秦」が間違いやすい漢字
それでは次に、泰と間違いやすい漢字である「奏・秦」をcheckしましょう!
奏の読み方や意味
奏の読み方や意味は以下になります。
- 音読み:ソウ
- 訓読み:かな(でる)
- 意味 :音楽を演じる

奏の文字を見ると思い出すのは1つです。それが、スキマスイッチの「奏(かなで)」ですね。
2004年に発表されたようですが、今でも色あせないですよね。
時代を超えて歌い継がれる素晴らしい曲だと思います。
秦の読み方や意味
秦の読み方や意味は以下になります。
- 音読み:シン
- 訓読み:はた
- 意味 :中国の王朝の名前

秦の漢字で思い出すのが「日本屈指の歴史漫画であるキングダム」になりますね。
キングダムの作者は「泰さん」
まず、キングダムの主人公たちの所属国が、「秦国」になりますね。
さらには、主人公の「信(シン)」も同じ音読みの漢字になりますよね。
もう1人の主人公であるエイセイは、皇帝になった後に「泰山」で封禅の儀式を行いました。
泰山とは、中国にある世界遺産の1つですね。ちなみに、エイセイさんのお墓周辺も世界遺産ですね。

私は、20年以上前にどちらにも行ったことがあります。素晴らしい観光地でしたので、もう1度行きたいですね!
キングダムの作者は「原泰久さん」
ところで、今思い出しましたが、キングダムの作者は「原泰久(はらやすひさ)さん」でしたね。
原さんの「泰」は、タイと同じ漢字ですね。
という事は、キングダムとは、「泰さんが書く秦国の物語」ですね。
こうやって見ると、漢字の因果って面白いですね!
まとめ
今回は、「タイを漢字一文字で書くと」を紹介しました。
おさらいすると
- 「タイ=泰」ですね。
- 漢字二文字だと、「泰国」と書きます。
- 「奏・秦」ではありません
になりますね。

この記事のせいで、「余計にコンガラガッた!」とならないように、しっかりと確認して下さいね!