この記事は、
- タイに到着してからの入国の流れ
- 入国審査は厳しいの?
- タイ入国カードの書き方
について書いています。

タイ歴22年の「まさじろ」が、シンプルに説明しますね!
タイに到着してからの入国の流れ
最初に、飛行機がタイの空港に到着してからの「一連の流れ」を見ていきましょう。
まずは、上記写真の案内板に従って「イミグレーション(immigration)」の方向に進みます。
よく分からなかったら、流れにまかせて歩けばいいですね。
到着ゲート次第でけっこう歩くことになるので、「動く歩道」を使ったほうが楽ですよ!
イミグレーションの入口
コチラが、「イミグレーションの入口」になります。
写真の奥に向かって歩いていって下さい。
入国審査
イミグレーションに到着後は、「入国審査」を待つための列に並びます。
自分の順番が来たら以下の書類を入国審査官に提出してください。
- 入国カード
- パスポート
- 航空機のチケットの半券
機内で入国カードを書いておくと、ここで「アタフタしなくてすむ」んですよね。

入国カードの書き方・入国審査で聞かれることは後述しますね。
荷物の受取から税関へ
入国審査の後は、「ターンテーブルで荷物」を受け取ります。
乗ってきた飛行機の便名が表示されたターンテーブルに向かいましょう!
税関(Customs)
荷物を受け取ったら、次は「税関(Customs)」に向かいます。
出口付近に税関がありますが、「申告のない方」は普通に通れば問題ありません。
そのまま道なりに進むと、「空港の到着フロア」に出ますよ!

それでは次に、タイの入国カードの書き方を具体的に確認しましょう。
タイ入国カード書類の書き方と記入例
タイ入国カードは、表裏あわせて「3つの記入ヶ所」があります。
- 出国カード(Departure card)
- 入国カード(Arrival card)
- 入国カードの裏面
出国カードは、タイから「日本に帰るとき」に必要になります。
入国カードは、「タイへの入国」で必要になります。
ですので、タイの入国に関して意識すべきなのは「入国カードの書き方」になります。

入国カードに不備があると、入国審査スタッフからの「質問のキッカケを作る」ことになりますもんね。
出国カードの書き方と記入例
こちらが、出国カードの書き方と記入例になります。
上記画像をスマホに保存しておくと、「飛行機内でも確認できて便利」ですよ。
Family Name(名字) | YAMADA |
First & Middle Name(名前) | HANAKO |
Date of Birth(生年月日) | 01/10/1980 |
Passport no(パスポート番号) | TR123456 |
Nationality(国籍) | Japanese |
Flight no(出発便名) | タイ→日本の飛行機の便名 |
Signature(署名) | 山田花子 |
出国カードの書き方の注意点は以下になります。
- タイの年月日は、「1980年10月1日 → 01/10/1980」
- 署名は日本語で問題ない
入国カードの書き方と記入例
こちらが、入国カードの書き方と記入例になります。
コチラも写真保存しておくと、「機内でも確認できて便利」ですよ!
Family Name(名字) | YAMADA |
First Name(名前) | HANAKO |
Middle Name(ミドルネーム) | *あれば記入 |
Gender(性別) | M男・F女 |
Nationality(国籍) | Japanese |
Passport no(パスポート番号) | TR123456 |
Date of Birth(生年月日) | 01/10/1980 |
Flight no(出発便名) | *日本→タイの飛行機の便名 |
Visa no(ビザ番号) | *持ってれば記入 |
Occupation(職業) | *職業や学生など |
Country where(出発国) | Japan |
Purpose of Visit(滞在目的) | Holiday |
Length of Stay(滞在日数) | 5days |
City / State(居住都道府県) | Tokyo |
Country of Residence(居住国) | Japan |
Address in Thai(タイの宿泊先) | Bankok Hotel |
Telephone(電話番号) | *タイのがなければ日本番号 |
Email(Eメール) | *メールアドレスを記入 |
Signature(署名) | 山田花子 |
入国カードの書き方の注意点は以下になります。
- タイの宿泊先は、「泊まる予定」のホテル名
- 電話番号は、日本の携帯番号でも可
入国カード(裏面)の記入例と書き方
Type of flight(フライトのタイプは?) | Schedule |
Is this your(初めてのタイ旅行?) | YES・NO |
Are you traveling(団体旅行ですか?) | YES・NO |
Accommodation(宿泊施設はどこ?) | Hotel |
Purpose of Visit(タイ訪問目的は何?) | Holiday |
Yearly Income(年収はいくら?) | 該当ヶ所にチェック |
フライトのタイプは、「Charter(チャーター便)・Schedule(定期便)」になります。
ですので、ほとんどの方が「Schedule」かと思われます。

こちらも、写真保存しておいて下さいね!
タイの入国審査は厳しいの?
タイ旅行の初心者さんほど、「入国審査で何を聞かれるか不安で」と質問内容が気になりますよね。
しかし、基本的には「タイの入国審査はやさしい」ので安心して下さい。
実は、タイの入国審査のスタッフは「タイ旅行に頻繁に来ていない旅行者」にはとっても優しいんです。
入国審査が厳しくなるのは、タイに「頻繁に入出国を繰り返す人」なんです。
入国審査が厳しくなる
「なんで、そんなことが分かるの?」と、思った方もいるかと思います。
それはですね、私が「頻繁にタイを行き来している旅行者」だからです!
ですので、私のような旅行者の場合は「根掘り葉掘り」と色々聞かれます。

しかし、頻繁にタイに行っていない友人たちは「入国審査でほぼ何も聞かれず」に入国を許されます(笑)
入国審査で聞かれる内容
友人たちの話をまとめると、以下が入国審査で聞かる内容になります。
- 旅行の目的は何ですか?
- 旅行日数は何日ですか?
- どこに泊まりますか?
- タイに来るのは初めてですか?
- 帰りの航空チケットはありますか?
この中から1つか2つくらい聞かれますね。
ちなみに、「何も聞かれない」ことも多々あります。

次は、旅行者の多くが気になる「ビザなし入国と現金確認」についてみていきましょう。
ビザなし入国と現金確認
タイへの入国が観光目的なら、「ビザなしでも30日の滞在」が許されます。
タイ入国後30日(29泊30日)以内の観光目的の滞在の場合(往復の航空券又は他国へ出国する航空券等を所持している事が条件)、日本国籍であればビザなしで入国することができます
出典元:「基礎知識」タイ国政府観光庁
ですので、ほとんどの旅行者の方はビザは必要ありません。
30日以内のタイ旅行のときは、私もビザなしですよ。
現金確認
実は、タイの入国には「一定の現金所持」の規定があります。
しかし、仮に現金を確認されたとしても「一般的な旅行者の方なら何ら問題ない」と思います。
それは、確認される金額が「10,000バーツ(約3万円)」だからですね。
タイ入管当局は,外国人がタイに入国する際には,一定額の現金を所持するべき旨規定しています(例:ビザなしで一人で入国する場合は,10,000バーツ以上など)。
出典元:「出入国審査等」外務省
ちなみに、家族の場合は20,000バーツ以上(約6万円)

ほとんどの旅行者が、おそらく3万円以上は「タイに持ち込む」と思うんですよね。ですので、心配いらないですよ!
タイ入国カードの入手方法
タイ入国カードの入手方法には以下があります。
- 飛行機内
- イミグレーションの入口
機内で入手して、すぐに記入することをおすすめします。

後からやろうとすると、すっかり忘れていることがあるからですね。
飛行機内
タイの入国カードは、「タイに向かっている飛行機内」で配ってくれます。
ですので、飛行機にのる時は「記入用のボールペン」を持ち込むことをおすすめしますよ。
寝てたりして、受け取りそこねた場合も心配はいりません。
「イミグレーションカード・プリーズ」と、キャビンアテンダントさんに言えば持ってきてくれますよ。
イミグレーションの入口
ちなみに、機内で入国カードを入手できなかった方も心配はいりません。
イミグレーションの入口に、「入国カードが置いてる」からですね。
「タイの入国カードをもらい忘れたら困るから!」と、ドキドキして機内で一睡もしない方がいます。
しかし、後からでも大丈夫ですので機内では安心して休んで下さいね。
稀にですが、「カウンターに入国カードが置いていない」ことがあります。

そんな時は、近くのスタッフに「イミグレーションカード・プリーズ」と言って下さいね!
スワンナプーム国際空港に到着後の流れはコチラをどうぞ!

まとめ
今回は、「タイ入国の流れとカードの書き方」を紹介しました。
おさいすると、
- 到着したら、「イミグレーション」に向かう
- タイ入国カードは3つの記入ヶ所がある
- 入国審査が厳しい=出入国を繰り返す旅行者
になりますね。

入国カードに不備があるとツッコまれやすいので、キッチリと書き込むことをおすすめしますよ!