今回は、ムーガタの「食べ方とタイ語の意味」を、タイ歴22年の私がシンプルに解説します。

私はムーガタが大好きなので、しょっちゅう食べてますよ。タイ旅行で、ぜひ食べて欲しいですね!
ムーガタとは「タイの焼き肉」
ムーガタとは、「タイの焼き肉」のことになりますね。
日本人が鍋料理が好きなように、タイ人は「ムーガタが大好き」ですね。
日本人が鍋パーティーをするように、タイ人は「ムーガタパーティー」をよくしていますね。
友達や仲間が集ったときに、みんなで囲むって感じなんですよね。
ムーガタのタイ語:หมูกะทะ
タイ語でムーガタは、「หมูกะทะ」と書きます。
ムーガタの意味は以下になります。
- ムー:豚肉
- ガタ:フライパン
フライパンで焼く豚肉って感じですかね。まさしく、焼き肉のことですよね。
ただし、実際のムーガタは上記写真のような鍋を使いますよ。
ムーガタの食べ方
それでは次に、タイ旅行で役立つ「ムーガタの食べ方!」を解説します。
具材が揃ったらスタート!
店員さんがムーガタの具材を持ってきてくれたら、「ムーガタ鍋の上に油脂」を乗せましょう!
ブッフェスタイルのお店では、自分で好きな具材を取りに行って下さいね!
油脂をムーガタ鍋に乗せる
油脂は、鍋の「焦げ付き防止」の役割になりますね。
具体的には、こんな感じで使いますよ。
じっくりと油脂を焼いて、油を鍋全体にまわして下さいね!
お箸を使って、油脂を鍋全体に薄く広げるとさらに良いですね。
ムーガタ鍋が熱くなったら
ムーガタ鍋が熱くなったら、豚肉やお野菜を入れていきます。
豚肉などのお肉は、鍋の山の部分で焼きます。
鍋の谷の部分にスープが入ってるので、野菜などはそこに入れて煮込みます。
豚肉のエキスが流れ込むので、スープが美味しいんですよね。
この、一挙両得がムーガタの醍醐味になります。
豚肉が焼けたら、つけダレにつけて食べていきましょう!
その他の情報
それでは次に、ムーガタに関するその他の情報を解説します。
ムーガタの食べ方を動画でチェック
ムーガタの食べ方は、上記の動画が分かりやすいですね。
長いので、1分~2分も見れば十分だと思いますよ!
ひとりムーガタ
私は、タイ人の友人ともムーガタを食べます。しかし、「ひとりムーガタ」をすることも多々あります。
ひとりムーガタを知ったタイ人の多くが、「本当にひとりで食べたの?」と聞いてきます。
タイでは、1人でムーガタをする人は本当に珍しいんですよね。
先日、私が1人ムーガタしてたら、上記写真のタイ人も安心して「ひとりムーガタ」を始めました。
1人で食べても、ムーガタは美味しいですよ。
そりゃ、皆んなでワイワイと囲むと、もっと美味しいけどね(笑)
ムーガタ鍋は通販で買えるよ!
ムーガタ鍋は、実はAmazonや楽天などの通販で購入できます。
まとめ
今回は、ムーガタの「食べ方とタイ語の意味」をシンプルに解説しました。
それでは、美味しいタイ料理を楽しんで下さいね!