全国で2番目に多い名字である、「鈴木さん」。
1位の佐藤さんの188万人には僅差で及びませんが、「全国に180万人」もいるんだそうです。
そんな鈴木さんのルーツが、和歌山県海南市の藤白神社にある「鈴木屋敷」になります。
ただし、2019年7月現在は、老朽化のために改装中になります(ちなみに、改装工事完了は2021年だそうです)。
せっかくですので、改装が終わる前に記念として、「改装真っ只中の鈴木屋敷」を見ていきましょう!

和歌山県の出身で在住の「まさじろ」が、この記事を書いています。
【まさじろ・保有資格など】
- インターネット旅行情報士
- タイ国政府観光庁公認タイランドスペシャリスト
鈴木屋敷とは?
藤白神社の敷地内には、平安時代に熊野から藤代の地に移り住み、約122代続いたと言われる鈴木氏の屋敷跡があります。
出典元:鈴木屋敷ー藤白神社
ここが全国の鈴木さんのルーツなんだそうですよ。
122代目の鈴木さんが亡くなってから屋敷は放置されていたので、近年ではかなり老朽化が進んでいました。
藤白神社の隣にある
鈴木屋敷は、藤白神社から約100メートルの場所にあります。
全国の鈴木さんはもちろんのこと、藤白神社と一緒に巡る人が多いですよ。
緑あふれる森の中にある
案内板にしたがって道なりに歩くと、左手に「緑あふれる森」があります。
ここに鈴木屋敷があります。
2019年現在の改装中の鈴木屋敷をcheck!
鈴木屋敷の邸内にある1つ目の建物は、こんな感じで改装しています。
赤いコーンがあるので、これ以上は立ち入れません。しかし、遠目から見ても「かなり老朽してる」のが分かりました。
母屋
こちらが鈴木屋敷の母屋になると思われます。こちらも、現在改装中でしたね。
私は鈴木性ではありませんが、平安時代からここに人が住んでたというだけで「感慨深いもの」がありましたよ。
鈴木屋敷に縁がある有名人
鈴木屋敷に縁がある有名人が、
- 源義経
- 雑賀孫一
になります。
源義経
義経は実際に、鈴木屋敷に滞在したようですね。
“牛若丸”こと源義経も熊野詣の際には滞在し、敷地内には義経弓立の松の古木が残されていたり、平安時代の「曲水泉」といわれる貴重な庭園などの歴史的に貴重なものが残されていたりします。
出典元:鈴木屋敷復元の会
雑賀孫一
雑賀衆の鉄砲隊で知られる、「雑賀孫市」も鈴木屋敷に縁があります。
鈴木 孫一(すずき まごいち)は、雑賀衆、雑賀党鈴木氏の棟梁や有力者が代々継承する名前。雑賀孫一という名でも知られる。
出典元:鈴木孫一・Wikipedia
雑賀孫一も、「鈴木さん」だったみたいですね。
父と言われる「鈴木佐大夫」と、雑賀孫一の名字が違うのを不思議に感じた人も多いかと思います。
ただし、孫一が鈴木屋敷を訪れたか否かは分かりませんけどね(笑)
その他情報
動画でcheck!
改装前の鈴木屋敷の様子はこちらでどうぞ!
鈴木屋敷の情報
- 名称 :鈴木屋敷
- 住所 :和歌山県海南市藤白108
- 定休日:なし
- 入場料:無料
- 駐車場:有り(無料)
- 地図 :Googleマップで見る

今回は、鈴木さんのルーツである「鈴木屋敷」を紹介しました。藤白神社と一緒に巡ってみて下さいね!