今回の記事は、
- スマホ依存症をチェック診断
- スマホ依存症の始まり!
について、スマホないと落ち着かない私が紹介します。

アルコールを嗜む全ての人がアルコール依存症ではないように、スマホを長時間するだけでは「スマホ依存症」とは言い切れませんよ!
スマホ依存症のチェック診断
「私はスマホ依存症なんだろうか?不安だなあ」と、思ったときに試して欲しいのが以下になります。
スマホ依存症のチェック診断は、下記の5項目から判断することが可能です。
「YES or NO」で答えて下さい。
YESが1~2個:軽度のスマホ依存症
YESが1~2個のあなたは、軽度のスマホ依存症と診断できます。
これからのネット生活をしっかりと見直しましょう。
ただ、まだまだ引き返せるレベルですからご心配なく(笑)
YESが3~4個:中度のスマホ依存症
YESが3~4個のあたんは、「スマホとの付き合い方」を真剣に考え直したほうがいいですね。
もうけっこうヤバイですが、まだ自力で引き返せるレベルです。
ちなみに、重度の依存症の方が本サイトに辿り着く可能性は極低です。

ですので、自分から本サイトに来た人は「まだまだ引き返せますよ」。安心して読み進めてくださいね!
スマホ依存症の始まり!
それでは次に、「先程の質問の意味」を具体的に確認していきましょう!
スマホを使ってないと落ち着かない
スマホ依存症の初期は、「スマホを常に触ってないと落ち着かない状態」になりますね。
学校や仕事が終わったら、何よりも先にスマホで遊びます。
家に帰っても、食事しながらスマホを続けます。そのまま寝る直前まで遊びます。
ただしスマホ依存症に関しては、上記の状態ならまだ軽度になります。
スマホはどこでも遊べるので、依存しやすい環境にありますよね。
スマホを邪魔されるとイライラする
スマホゲームをしている時に、家族に話しかけられるだけで「イライラ」します。
と言うのも、心はすでにリアル(現実世界)からゲーム世界に飛んでるからです。
そうやってトリップしてる中で、「リアルに戻される」とイライラするんですよね。
こういう、
などのお誘いは、ハッキリ言ってゲームの邪魔になるんですよね。
例えて言うならば、真剣に映画を見て楽しんでるときに「隣から話しかけにくる」みたいな感じですね。
「こっちは映画の世界に入り込んでるんだから邪魔しないで!」となりますよね。
スマホ依存症の中期
最後に、スマホ依存症の中期を確認しましょう!
スマホの終わりをコントロールできない
「スマホの終わりを自分でコントロールできない」は、自分の意思で終了できない状態を言います。
よく言われるのが「寝落ち」ですね。
寝落ちとは、チャットやネットゲームをしながら寝てしまうことです。
つまりは、眠る限界ギリギリまでスマホから離れられないんですよね。
どの依存症も別名は「コントロール障害」と言われています。
自分でコントロールできなくなった状態ですね。
スマホのせいで学校や仕事に影響がでる
「スマホのせいで学校や仕事に影響がでる」とは、具体的には以下になります。
イマイチ事の重大さが分からない方もいると思います。ですので、あえてアルコール問題に置き換えてみますね。
- 2日酔いで仕事を遅刻した
- 2日酔いで朝起きられなかったのでズル休みをした
「おいおい、それはダメでしょ!」って思いましたよね。
次にこういう状態になったら、即刻スマホから「少しの時間」でも離れることをオススメします。
あなたは「重度のネット依存症」の入り口に来ていますよ!

上手に遊べるなら、スマホゲームはお手軽な息抜きになります。何事もバランスが大事ですよ!