今回の記事では、
- 悪酔いの意味や症状とは?
- 悪酔いの原因
について、断酒歴9年の私が解説します。

せっかくの楽しい酒席も、「悪酔いするほど飲む」と途端に楽しくなくなります。お気をつけ下さいね!
悪酔いの意味や症状とは?
一般的に言われている、「悪酔いの症状」には以下があります。
今回は、「お酒を飲みすぎて頭が痛いし、気持ち悪くて吐きそう」の方の悪酔い症状について解説します。
絡み酒と言うよ
実は、もう1つの悪酔い症状である
は、「絡み酒」と言うお酒の飲み方の1つになります。
絡み酒をしだすと、「アルコール依存症予備軍」の可能性が高いですよ。
これからのお酒生活を、しっかりと見直すことをおすすめします。
悪酔いの原因:体内でアルコールを分解しきれない
悪酔いの原因を知るために、まずは「酔いの原因」を確認しましょう!
酔いの原因
酔いの原因は、
こんな感じになります。
酔いの原因は、コチラが分かりやすかったので紹介します。
(引用:ASAHI「酔いのメカニズム」より

酔いの原因を理解したところで、次は、「悪酔いの原因」を確認しましょう!
悪酔いの原因
悪酔いの原因は、
こんな感じになります。

つまりは、身体がお酒を分解できないほど「早く・大量」等の飲み方が、悪酔いを引き起こすということなんですよね。
悪酔いしないお酒はあるの?
結論から言うと、「悪酔いしないお酒なんてありません!」と言うと、いきなりでビックリしますよね。
順を追って解説していきますね。
私がまだお酒を飲んでた頃によく言われてたのがコチラになります。
実は、上記は「単なる噂話」になります。
冷やは悪酔いする?
その理由は、こちらのWEBサイトが分かりやすかったので紹介します。
「冷やは悪酔いする」と今だに信じている人がいます。これは昔、「燗をすると二日酔いの原因となるフーゼル油を蒸発させる」という俗説があったためですが、もちろん何の科学的根拠もなく誤りです。
(引用:Gekkeikan「冷酒は酔いやすい?」より)
冷酒は口当たりがよいので、「ついつい飲みすぎてしまう」ので酔いやすく感じる!
との記述もありますね。
急激なアルコール摂取
ついつい飲みすぎてしまうのが、「冷酒が悪酔いする理由」だと私も思いますね。
私も色々なお酒を飲んできましたが、
ので、グイグイ飲めちゃいますもんね。
さらには、飲みやすいので「飲むスピード」も早くなりがちです。
悪酔いしない方法は「飲み方に注意」
それでは最後に、「悪酔いしない飲み方」について解説します。
お酒の飲み方に注意
前述したように、「悪酔いしないお酒」は存在しません。
どんなお酒であろうと、「飲み方を間違えれば」悪酔いします。
つまりは、お酒の飲み方で
- 悪酔いする
- 悪酔いしない
は、決まるんですよね。
悪酔いしない飲み方
具体的な、「悪酔いしない飲み方」は、
になります。
これからの人生でも、お酒が楽しみたい方は「上記の飲み方を厳守」して下さいね。

厳守しないと、私のような「2度とお酒が飲めない人」になる可能性があるからですね(笑)
悪酔いするほど飲んだらダメ!
最後に、アルコール依存症で「もう2度とお酒が飲めない私から」、あなたにアドバイスがあります。
お酒は楽しく飲みましょう!
お酒はを飲むなら、
をおすすめします。

悪酔いを防ぐことは、「二日酔い」を防ぐことにもなるんで一石二鳥なんですよね。
これからも楽しいお酒生活をおくりたい方は、
ことを強くおすすめします!
悪酔いが続くと、あなたも
悪酔いするような飲み方を続けると、あなたも私のお友達になっちゃいますよ。
つまりは、
ですね。
「お酒は楽しく飲めるうちが華」だと、私は心底思います。

お酒の飲み方にはくれぐれも注意して下さいね!悪酔いが続く方は、早めの「禁酒・断酒」をおすすめしますよ!