「最近、うちのおじいちゃんが怒りっぽくてねえ」
「そうそう、うちのおばあちゃんも些細な事でイライラするので困ってるのよ」
介護の仕事をしていると、上記のような会話を聞くことがあります。
「最近の老人は、怒りっぽいらしいから対応に困るなぁ」と、感じてる方が増えてるみたいなんですよね。
実際に、若者であれ高齢者であれ、大声で怒鳴ってる人は、見ていて気持ちのいいもんじゃないですもんね。
しかし、そういう話を聞いたとき、ケアマネの私は「認知症の入り口なのかも?」と思うんですよね。
認知症の初期症状として、怒りっぽい・キレやすいがあるからです。
高齢者の怒りっぽいが増えてきたら、認知症の可能性があるので注意してあげてくださいね。
それでは最初に、「高齢者の怒りっぽいは認知症かも?」から確認していきましょう!

介護経験20年で現役ケアマネジャーの、「よちる」がシンプルに解説しますね!
【よちる・保有資格】
- ケアマネジャー
- 介護福祉士
高齢者の怒りっぽいは認知症かも?
高齢者の怒りっぽいは、認知症の種類の中でも「アルツハイマー型認知症」の可能性が高くなります。
アルツハイマーという言葉は有名なので、誰しもが1度は聞いたことがあると思います。
物忘れがひどくなる病気ですよね。
年をとるにつれて「もの忘れ」の症状が出てくるのは、ごくごく一般的なことになります。
ただし、病気が原因となる「もの忘れ」もあるんで、そこが注意点になります。
アルツハイマー型認知症とは?
アルツハイマー型認知症とは、脳が萎縮する病気になります。
脳の中の「海馬」は、記憶などを司る大事な機能だと言われています。
この海馬が萎縮していくのが、アルツハイマー型認知症の特徴の1つですね。
加齢による物忘れは、ヒントを出せば昨日の夕食のメニューを思い出せます。
しかし、認知症になると、食べたこと自体を忘れてしまうという違いがあります。
それでは次に、記憶力低下などの「記憶障害以外」のアルツハイマー型認知症の症状を確認しましょう
アルツハイマー型認知症のその他の症状
アルツハイマー型認知症の「記憶障害以外」の症状は以下になります。
- 判断力低下
- 時間や場所が認識できない
- 会話が困難になる
アルツハイマーと聞いて、一般的な人が思いつくのが上記になります。
しかし、実はその他の症状もあるんです!
アルツハイマー型認知症の症状の1つが「怒りっぽい」
アルツハイマー型認知症の症状には以下もあると言われています。
- 怒りっぽくなる
- イライラする
- 暴力をふるう
実は、あまり知られていないアルツハイマー型認知症の症状に、「怒りっぽい・キレる」があるんですよね。
ですので、高齢者の方の怒りっぽい・キレるの症状が酷くなったら、「アルツハイマー型認知症かも?」と思ってほしいんですよね。
高齢者の「怒りっぽい」は認知症が原因なの?
それでは、最後に高齢者の怒りっぽいが、「認知症なのかを判定する簡易的な方法」をご紹介します。
- 今日が「何日で何曜日」か分からない
- 片付けなどにミスが多くなる
- もの忘れがひどくなる
- 何度も同じことを言ったり聞いたりする
- 身だしなみを気にしなくなった
私のおばあちゃんも少し認知が入っています。
なので、食事の後に、洗ってないお皿を戸棚にしまったりします。
でも、お金の計算なんかは、今でもバッチリできるんですよ。これが認知症の不思議なとこですね。
不安に感じたら専門機関へ!
上記は、あくまでも簡易的な方法になります。
認知症は「早期発見が症状の進行を遅らせる」と言われています。
不安に感じたら、専門機関を受診することをおすすめしますよ!
高齢者の多くが、「怒りたくて怒ってるんじゃない!」と少しでもご理解頂けたなら、私は本当に嬉しいですね。

私の知ってる「おじいちゃん・おばあちゃん」たちは、本当にかわいい性格の方が多いですから!