今回は、パタヤ市内の移動に便利な「ソウンテウの基本路線と乗り方」を、タイ歴22年の私が紹介します。

私がパタヤが好きな理由の1つが、この超便利なソンテウがありますよ。ソンテウに乗れたら、パタヤ市内の観光地に楽々いけちゃうからですね。
パタヤのソンテウの基本路線
最初に、パタヤのソンテウの基本路線を紹介します。
パタヤのソンテウ路線地図
- ビーチロード・ソンテウ始点
- ビーチロード・ソンテウ終点
- セカンドロード・ソンテウ始点
- セカンドロード・ソンテウ終点
- セントラルフェスティバル・パタヤ
- ターミナル21・パタヤ
- ウォーキングストリート
※「5〜7」は、パタヤの有名観光地になります。地図上の目安として、一応記入しておきました。
基本は2路線
パタヤのソンテウは、
- ビーチロード
- セカンドロード
を走ります。
具体的に言うと、パタヤのソンテウの基本路線は、
- 1 → 2:ビーチロード路線
- 3 → 4:セカンドロード路線
の2路線になります。
路線上のどこでも乗り降りできる
パタヤのソンテウの便利なところは、路線上の
「どこでも乗り降りできる」
ことにあります。
ですので、わざわざ始点・終点まで行く必要はありません。
走ってるソンテウに合図して、「乗り込んだり・降りたり」すればいいだけです。
ソンテウの乗り方と降り方
ソンテウの乗り方と降り方の前に、ソンテウの種類について確認しておきましょう!
ソンテウには2種類ある
パタヤのソンテウには、
- チャーターソンテウ
- 乗り合いソンテウ
の2種類があります。
チャーターとは、「どこどこまでいくら?」の交渉で決めるソンテウですね。
乗り合いソンテウが、今回紹介しているソンテウになります。
基本ルートを外れた場所に行きたいときに、ソンテウと交渉したりすんですよね。
ですので、乗り合いソンテウが「チャーターソンテウ」に変わることもあります。
ソンテウの乗り方
ソンテウが走って来たら、何らかの合図をして
「乗りたい!」
との意思表示をして下さい。
ちなみに、パッと見ただけでは「乗り合いかチャーター」は分かりません。
ですので、とにかくソンテウに近づいて下さい。
この時、乗り合いソンテウなら、「何の意思表示をしなくても」クラクションをププっと鳴らしてくれます。
ソンテウが止まったら乗り込もう
ソンテウが止まってくれたら、後部から乗り込みます。
こんな感じの2シートになってるので、好きなところに座って下さいね。
この時の注意点は、もたもたしてたら発車するので、「ササッと座ろう!」になりますね。
日本のバスのように、乗客が座るなんて待ってくれませんからね。
ソンテウの降り方
目的地が近づいてきたら、降りる準備をしましょう。
降りたいときは、「ブザー」を押せばいいですよ。
日本のバスのように「次、降ります」ではなく、
「ココで今降ります!」
が、パタヤのソンテウになります。
降りたら、ソンテウの運転手に直接お金を支払います。
ソンテウ運賃:10バーツ(約30円)になりますね。激安ですよね!
※助手席に奥さんや子供を乗せてたら、その人達に払ってもいいですね。
パタヤのソンテウの注意点
最後に、パタヤのソンテウの注意点を確認しておきましょう!
あくまでも基本路線
今回紹介したのは、あくまでも「基本路線」になります。
ですので、たまに「上記の基本ルート」を外れるソンテウもあります。
その時は、降車して別のソンテウに乗りましょう。
それが嫌なら、乗る前に「ソンテウの運ちゃんに行き先」を確認しましょう。
「どこどこに行く?」とね。
イチイチ聞くのが面倒なので、私はとりあえず乗り込みます(笑)
ソンテウの後部には立たないほうが良い
ソンテウの後部は、人が立てるような作りになっています。
ココには立たないほうが良いですね。
「ちょっとそこまで!」の時は、ついついココに乗りたくなります。
しかし、危険なのでやめておく方が無難ですよ。
もしも、座席が空いてないようなら「次のソンテウ」を待ちましょう。
早朝や深夜でもない限り、ソンテウは次から次へと走って来ますからね!
まとめ
今回は、パタヤ市内の移動に便利な「ソウンテウの基本路線と乗り方」を紹介しました。
パタヤのソンテウは、好きな場所で降ろしてもらえるので超便利ですよ!

次は、「パタヤ旅行のおすすめ情報」を確認すると、きっとあなたの役に立ちますよ!
