今回は、パタヤで買い物や食事を楽しむための「ショッピングモール」を、タイ歴22年の私が紹介します。

それぞれのショッピングモールに特徴があるので、目的にあわせて使いこなして下さいね!
パタヤでの買い物におすすめなショッピングモール:セントラルフェスティバル・パタヤ
パタヤで買い物におすすめなショッピングモールが、
「セントラルフェスティバル・パタヤ」
になります。
セントラルフェスティバル・パタヤが、買い物に最適な理由は、
- ジム・トンプソン
- NaRaYa
- HARNN
- パンピューリ
などの、お店があるからですね。
ジム・トンプソン
ジム・トンプソンのお店は、GFになります。
NaRaYa
NARAYA(ナラヤ)は、1Fに店舗があります。
HARNN
HARNN(ハーン)のブースは2Fにあります。
HARNN(ハーン)については詳しくはコチラをどうぞ!

パンピューリ
1Fには、パンピューリの店舗もあります。
パンピューリについては詳しくはコチラをどうぞ!

パタヤでの食事におすすめなショッピングモール:ターミナル21・パタヤ
パタヤで食事におすすめなショッピングモールが、
「ターミナル21・パタヤ」
になります。
ターミナル21・パタヤが、食事に最適な理由は、
- 激安フードコート
- TOOK LAE DEE
- 日本食チェーン
などの、お店があるからですね。
激安フードコート
3Fにあるフードコートは、激安価格でタイ料理が楽しめます。
TOOK LAE DEE
美味しいタイ料理を食べたい方は、「TOOK LAE DEE」をおすすめします。
私も、頻繁に通うお店の1つですね。
日本食チェーン
ターミナル21・パタヤには、以下の有名日本食チェーンがあります。
- 吉野家
- 丸亀製麺
- 幸楽苑
- ペッパーランチ
- 8番ラーメン
日本食が食べたいときにも重宝しますよ。詳しくはコチラ!

昭和を感じるので個人的に好きな「セントラルマリーナ」
ターミナル21・パタヤができてから、急激にお客さんの減ったセントラルマリーナ。
外国人よりも、タイ人の方が圧倒的に多いショッピングモールになります。
個人的には、他のモールと比べて「閑散」としてる雰囲気が好きです。
上記2つのショッピングモールは、けっこうお客さんが多いですからね。
のんびりしてる昭和の雰囲気
平日のセントラルマリーナがコチラになります。
行き交う人もまばらで、写真からでも「のんびりした雰囲気」が伝わってきますよね。
まさしく、昭和のデパートって感じですよね。
あくせくしてないのが、良いところです。
NaRaYaもある
ちなみに、セントラルマリーナには「NaRaYa」もあります。
ちなみに、NaRaYaは今回紹介した「全てのショッピングモール」に入ってますよ!
Boots
ドラッグストアの「Boots」も、今回紹介した全てのショッピングモールに入っています。
Bootsでは、
- サバイアロム
- ヒルドイド
などの超人気タイお土産を購入することができます。


タイの大型スーパー「ビッグC」があるよ
セントラルマリーナで特筆すべきことは、「ビッグC」があることぐらいですね。
ビッグCは、タイのバラマキ用のお土産を探す時に便利ですよね。
スーパーなので、物価が安いからですね。
タイ旅行のお土産はコチラの記事もチェックして下さいね!

まとめ
今回は、パタヤで買い物や食事を楽しむための「ショッピングモール」を紹介しました。
パタヤは、「海も買い物」も楽しめるビーチリゾートなんですよ!

次は、「パタヤ旅行のおすすめ情報」を確認すると、きっとあなたの役に立ちますよ!
