とっても愛らしいので、世界中の人々から愛されているパンダ。
そんな中でも、日本人は特にパンダが好きなんだそうです。
1972年に日本に初めてパンダがきたときは、パンダフィーバーなる言葉ができるくらいに大人気でした。
さらには、2017年にシャンシャンが生まれたときも、1972年に匹敵するくらいに人気が出ました。
覚えてる方も多いと思いますが、シャンシャン見たさに大行列ができていましたよね。
そんなパンダ大好きな日本人ですので、パンダキャラクターの種類も豊富なんです。
今回は、「パンダの人気キャラクターを5選」をシンプルに紹介します!

この記事は、動物園が大好きで、1ヶ月に2~4回は必ず動物園に行く、動物大好きYoutuberの「ぱんだガール」が書いています。
楽天パンダ(お買い物パンダと小パンダ):キャラクター人気No.1
お買い物パンダ
出典元:「壁紙ダウンロード」楽天
- 名前:お買い物パンダ(写真左)
- 会社:楽天
世間では楽天パンダと呼ばれることが多いですが、実は正式な名前は「お買い物パンダ」と言います。
年齢不詳で性別も不詳なパンダなのが、ミステリアスでいい感じです。
日本ならではの、礼儀や文化を大切にしているのも好印象です。
夢は世界平和なんだそうです。見かけとは裏腹で、スゴイことを考えてるパンダだったみたいですね(笑)
小パンダ(楽天パンダ)
出典元:「壁紙ダウンロード」楽天
- 名前:小パンダ(写真左)
- 会社:楽天
小さい方の楽天パンダで知られますが、正式名称は「小パンダ」になります。
ちなみに、子パンダではなく小パンダなことに注意して下さい。
お買い物パンダと小パンダを動画で確認!
楽天ポイントをせっせと貯めて、霜降りのすき焼き用のお肉をゲットしたお買い物パンダ。
お肉を仲良く食べようとする直前の、小パンダの「NIKUダンス」がたまらなく可愛いです。

ベレー帽が印象的ですが、これは「パリ生まれの帰国子女」だからですね。暴れん坊将軍が好きなので、マツケンとの共演が夢なんだそうですよ!
たれぱんだ
出典元:「キャラプリ倶楽部」サンエックス
- 名前:たれぱんだ
- 会社:サンエックス
たれてるパンダで有名になったのが、「たれぱんだ」ですね。
爆発的な人気が出たのは10年以上前になりますが、今でも根強いファンがいますよ!
たれぱんだを動画で確認!
たれぱんだのお腹の上で、もう一頭のパンダが「ぽんぽんと跳ねるシーン」が大好きです。
さらには、上方にいるパンダが虹を転がるのもいいかんじです(笑)
おじぱん
出典元:「プロフィール」クーリア
- 名前:おじぱん
- 会社:クーリア
おじぱんは、バーコード頭でお腹が出ている「おじさんぽいパンダ」ですね。
今までの人気パンダとは、少し異なったテイストが人気の秘密ですね。
おじぱんを動画で確認!
オープニングの、「おなかのにくは、あつめ」「かみのけは、うすめ」で引き込まれちゃいました。
「おじぱんはメールよりも電話が好き」ってとこも昭和感があって好感がもてます。
もちもちぱんだ
出典元:「ぱんだの種類」カミオジャパン
- 名前:もちもちぱんだ
- 会社:カミオジャパン
もちもちぱんだには、「でかぱん・ちびぱん」の2種類がいます。
お餅のようにやわらかいので、でかぱん→ちびぱんが作られます。

ちぴぱんの種類が豊富なのが、もちもちぱんだの魅力ですね。とっても可愛いんです!
もちもちパンダを動画で確認!
もちもちぱんだの作り方を紹介している動画です。
パンダの黒色の部分の色付けが、個人的に好きなシーンですね。
パンダのたぷたぷ:私のイチ推しキャラクター
出典元:「ダウンロード」パンダのたぷたぷ
- 名前:パンダのたぷたぷ
- 会社:フタバ株式会社
パンダの国に住む「たぷたぷ」は、元気で前向きな男の子。
たぷたぷは、「~たぷ」の語尾がとってもキュートなパンダですよ。

そんな可愛いたぷたぷは、実はパンダ王国の王子様なんです。スゴイですね!
パンダのたぷたぷを動画で確認!
今回紹介した動画の中で、いちばんストーリーが練り込まれているのがこの作品ですね。
なんと、たぷたぷが「世界を救う旅にでる物語」なんですよね。
私はこの作品が超お気に入りで、通算で10回以上は見ています(笑)

キャラクターも可愛いですし、本物も可愛いのがパンダなんです。見ているだけでリラックスできますよ(笑)