この記事は、
- マリーナシティ海釣り公園とは?
- 海釣り公園と釣り堀がある
- 基本情報と駐車場
について書いています。

和歌山県出身で在住の、「まさじろ」がシンプルに紹介しますね!
マリーナシティ海釣り公園とは?
和歌山のマリーナシティにある施設の1つが、「海釣り公園」になりますね。
マダイやハマチなど大物が釣り放題、初心者でも釣りの醍醐味を手軽に味わえる「海洋釣り堀」。和歌浦に連なる絶好の波止釣りスポット、四季それぞれに異なった魚を楽しめる「釣り公園」。
出典元:「全体マップ」マリーナシティ
マリーナシティ海釣り公園は、「初心者からベテランまで楽しめる」ことで人気があります。

「和歌山のおすすめ釣りスポット」などのインターネット情報でも、常に上位にランキングされていますよ!
マリーナシティ海釣り公園には2つ楽しみ方がある
マリーナシティ海釣り公園の楽しみ方は以下に分かれます。
- 釣り堀
- 釣り公園

それでは、詳しく説明していきますね。
釣り堀と釣り公園
釣り堀
マリーナシティ海釣り公園内には、「釣り堀」があります。
釣り堀とは、放流してある魚を「有料で釣る」ことができるレジャーですね。
一般的な釣りに比べて、「釣れる確率が圧倒的に上がる」ので初心者でも楽しめるのが特徴ですね。
釣れる魚は、「タイ・ブリ・カンパチ・シマアジ・ヒラメ等」になりますね。
日本国内の釣り堀の傾向として、「ファミリー層や旅行者」が増えてるんだそうです。
釣りのベテランも楽しめますが、初心者でも楽しめるのが「釣り堀のメリット」ですよね。

釣れないより、「釣れるほうが楽しい」のが釣りってもんです!
釣り堀の釣果を確認したい方は、「コチラ」をどうぞ!
釣り公園
放流した魚ではなく、天然の魚が釣れるスポットが「釣り公園」になりますね。
釣り場が広くて、防波堤の長さが約600メートルもあるのが特徴です。
大海原を見ながら、周囲を気にすることなく「釣りに集中できる環境」にあります。
さらには、景色も素晴らしいです。
時期によって異なりますが、こんな魚が釣れるんだそうです。
私が波止場を往復している間だけでも、丁度釣れた方を何人も見かけました。
釣れたときは、皆さん嬉しそうで楽しそうです(笑)
釣り公園の釣果を確認したい方は、「コチラ」をどうぞ!
マリーナシティ海釣り公園の基本情報
マリーナシティ海釣り公園の基本情報は以下になります。
- 名称 :マリーナシティ海釣り公園
- 住所 :和歌山県和歌山市毛見1535−3
- 地図 :Googleマップで見る
- 駐車場 :あり
詳しい内容は、「マリーナシティ海釣り公園」で確認してくださいね!
利用料金
「釣り堀」の利用料金は以下になります。
- 大人:9,800円
- 小人:5,500円
- 90分:3,300円
※90分の開始は10時から
「釣り公園」の利用料金は以下になります。
- 大人:1,100円
- 小人:500円
※大人は中学生以上
その他の利用料金は以下になります。
- レンタル竿:1,600円
- ライフジャケット:100円
※釣り公園に入場する小学生以下は、安全面からライフジャケット着用
営業時間
「釣り堀」の営業時間は以下になります。
「釣り公園」の営業時間は以下になります。
- 11月~3月:7時~17時
- 4月~10月:6時~18時
アクセスと駐車場
- ポルトヨーロッパ
- 黒潮市場
- 天然紀州黒潮温泉
- 紀の国フルーツ村
- わかやま館
- マリーナシティホテル
- ソルカサ・デル・マール
- 海釣り公園
- 第1駐車場
- 第2駐車場
海釣り公園は、「8番」になります。
第2駐車場がおすすめ
マリーナシティ海釣り公園は、「第2駐車場がおすすめ」ですね。
まとめ
今回は、「マリーナシティ海釣り公園」を紹介しました。
おさらいすると、
- 初心者からベテランまで楽しめる
- 釣り堀と釣り公園がある
- 第2駐車場がおすすめ
になりますね。

レンタル竿があるので、手ぶらで来て「ふらっと釣りを楽しむ」のも素敵ですよね。和歌山を旅する方にもおすすめですよ!