和歌山県串本町にある海のテーマパークが、「串本海中公園」になります。
昭和45年に日本で最初に海中公園に指定された、長い歴史のあるテーマパークですね。
串本町は本州最南端の町なので、「海が美しいことで有名」です。
そんな美しい串本の海を、手軽に体感できるのが串本海中公園なんです。
友人や知人に串本海中公園の感想を聞かれたら、「現代の竜宮城」と答えています。
海中展望塔からの、海の景色が本当に素晴らしいからですね。
今回は、「串本海中公園とは?・おすすめ見所・割引情報・アクセス地図」をシンプルに解説します。
それでは最初に、「串本海中公園とは?」から確認しましょう!

和歌山県の出身で在住の「まさじろ」が、この記事を書いています。
【まさじろ・保有資格など】
- インターネット旅行情報士
- タイ国政府観光庁公認タイランドスペシャリスト
串本海中公園とは?
串本海中公園とは、「海に関するテーマパーク」になります。
「串本海中公園=水族館」と思ってる方が多いのですが、実はそれはだけではないんですよね。
串本海中公園の施設は以下の5つになります。
- 水族館
- 海中展望塔
- 海中観光船
- 海中公園レストラン
- ダイビングパーク
水族館と海中展望塔が有名
そんな串本海中公園で有名なのが、「水族館と海中展望塔」になりますね。
水族館では、串本の海に住む魚だけを展示しています。
海中展望塔では、飼育されていない「自然のままの魚たち」を鑑賞することができます。
個人的に超気に入ってるのが、串本海中公園の海中展望塔になります。
串本海中公園の見所
串本海中公園の見所が以下になります。
- 海中展望塔
- 串本の海・大水槽
- 赤ちゃん亀
- 大亀へのエサやり
- 水中トンネル

それでは次は、串本海中公園の見所を具体的に見ていきましょう!
海中展望塔
串本海中公園のおすすめ見所の1つ目が、「海中展望塔」ですね。
海中展望塔では、服を着たまま串本の美しい海を楽しむことができます。
海中展望塔は、沖合に140m・水深6.3mの海中にあります。
展望窓があって、そこから「飼育されていない自然のままの魚たち」を見ることができます。
大人も子供も夢中
海中展望塔の内部(上記写真)にくると、「老若男女問わず」にテンションが上ります。
展望窓は低い位置にもあるので、子供でも見やすいのが嬉しいですね。
みんな、夢中になって展望窓を覗いていますよ。
私も気付くと、1時間ぐらい海中展望塔に滞在してます(笑)
展望窓からの光景
上記写真が、展望窓から見える光景ですね。
魚が目の前まで来るのに驚きます。
さらには、こちらのように「魚の大群と出会える」こともあります。
大量の魚が乱舞しているので、いつまでも眺めてられます(笑)
この他には熱帯魚やサンゴも、展望窓から見ることができますよ。
魚観察の仕方
串本海中公園では、魚の観察の仕方も紹介してくれています。
- ガラス窓にできるだけ顔を近づける
- いろんな場所を見る

串本海中公園に、私が初めてきたのはもう30年以上前になります。当時の私が、「竜宮城や~」と言ってたらしいんです(笑)
水族館:串本の海・大水槽
串本海中公園のおすすめ見所の2つ目が、「串本の海・大水槽」ですね。
大きな水槽の中に、カラフルな魚やサンゴがいます。
ここには、「串本の海に住まう生き物だけが展示」されています。
つまりは、串本の海を忠実に再現してたのがこの大水槽なんです。
串本の海・大水槽は角度を変えて見ると楽しい
串本の海・大水槽を楽しむコツは、「色んな角度から色んな場所を見る」になりますね。
こちらの大水槽には、大きな窓が2面あります。
まずは、両方の窓から角度を変えて、魚を見ることをおすすめします。
さらには、魚はサンゴや岩陰に隠れているので、色んな場所を見ると違った魚が見れて楽しいですよ!
約500種・5000点の魚を展示
串本海中公園の水族館で見られる魚が、上記写真になります。
なんでも、串本海中公園では、約500種・5000点の串本の海で見られる生き物たちを展示しているんだそうです。
カラフルな魚が多いのが、やはり南国和歌山ですよね。
個人的に、クマノミがめちゃくちゃ好きなので、ついつい探してしまいます(笑)
串本海中公園の水族館でおすすめのポジション
串本海中公園の水族館で、「私の一番お気に入りの場所」が上記になります。
入り口をはいってすぐのところですね。
ここからだと、左面・正面・右面の「3面に水槽が見えるから」ですね。
ちなみに、正面にあるのが「串本の海・大水槽」ですよ。
赤ちゃん亀
串本海中公園のおすすめ見所の3つ目が、「赤ちゃん亀」ですね。
2020年9月に生まれた、アカウミガメの赤ちゃんが超かわいいんです。
上からの視点
こちらが、上から見たアカウミガメの赤ちゃんですね。
小さくて、本当にカワイイです。
ぷかぷかと泳ぐ姿に、「これまた癒やされる」んですよね。
ちなみに、大きな亀が苦手な方でも、小さい亀なら全く問題ないと思いますよ。
一生懸命に泳いでる
別の角度から、赤ちゃん亀を見るとこんな感じです。
一生懸命に泳いでので、表情が愛らしいです。
大亀へのエサやり
串本海中公園のおすすめ見所の4つ目が、「大亀へのエサやり」ですね。
先程の赤ちゃん亀は小さくて可愛かったですが、こちらの亀はとにかく大きいです。
浦島太郎が竜宮城に連れていけるのは、おそらくこの大きさの亀じゃないと無理ですね。
そんな大きな亀が、「エサを奪い合う姿」が圧巻です。
ウミガメの種類
このエリアにいるウミガメの種類が以下になります。
- アカウミガメ
- アオウミガメ
- タイマイ
「さっきのアカウミガメの赤ちゃんが、こんなに大きくなるの?」と驚きを隠せません。
鶴は千年・亀は万年と言うので、大きくなるのも当然ですよね。
鶴は千年・亀は万年は違うみたい
ところが、実際は「亀は万年も生きられない」んですよね。
ウミガメの寿命は、30年~80年なんだそうですよ。
この話を初めて聞いたとき、ほとんどの人がショックを受けますよね。
私もそうでしたが、亀は万年だと信じている人は多いですもんね。

せっかくなので鶴に関して言及すると、鶴の寿命も同様に30年~80年なんだそうですよ!
水中トンネル
串本海中公園のおすすめ見所の5つ目が、「水中トンネル」ですね。
長さ24mの水中トンネルには、約1,300匹の魚類が暮らしています。
大型のサメやエイなどの大型回遊魚が、泳ぐ姿が目の前でみれるのが圧巻です。
キラキラと光に反射する魚たちが、とっても幻想的でした。
頭上を魚が泳ぐ
上記の写真のように、上方の魚を確認できるのが嬉しいですね。
魚を下から見上げる機会は、そう多くないですもんね。

個人的には、エイの笑い顔を見てるだけで楽しかったです(笑)
アクセスと駐車場
串本海中公園のアクセス
最寄りのICは、すさみ南ICになります。
そのまま南下すると、串本海中公園がありますよ
串本海中公園駐車場
串本海中公園の目の前に、駐車場があります。
動画で確認!
串本海中公園の見所については、上記Youtubeでも詳しく紹介しています。
動画で確認すると、さらに理解しやすいですよ!

私の運営するチャンネルなので、気に入って下さったら「高評価とチャンネル登録」をよろしくお願いしますね!
串本海中公園の基本情報・割引情報
基本情報
串本海中公園の基本情報は以下になります。
- 名称:串本海中公園
- 住所:和歌山県東牟婁郡串本町有田1157
- 地図:Googleマップで見る
- 電話:0735-62-1122
- 時間:9:00~16:30
- 休日:年中無休
- 料金:大人1,800円~
- WEB:公式サイト
※記事更新時の情報になります
串本海中公園の割引情報
串本海中公園には、割引チケットが販売されています。
水族館+海中展望塔の大人料金は、「通常:1,800円」になります。
しかし、割引チケットだと20%オフの、「1,800円→1,440円」で購入できるのでかなりお得ですよね。
ネットで簡単に購入できるので、私はいつも割引チケットを購入していますよ!
割引チケットの詳しい情報はコチラ!

20%オフはかなりお得なので、割引チケットの購入をおすすめでしますね!