この記事は、
- タイ米を使うとタイ料理が美味しい
- 日本米とは研ぎ方が異なる
- タイ米の炊き方「炊飯器or鍋で茹でる」
について書いています。

タイ歴22年の「まさじろ」がシンプルに紹介しますね!
タイ米のおすすめはコチラ!
タイ米を使うと、タイ料理がさらに美味しくなる!
日本国内で、タイ料理の人気が高まってきました。
一昔前は、トムヤムクンだけでしたが、最近では「ガパオライス・カオマンガイ」も人気がありますよね。
そんなタイ料理を、さらに美味しくするのが「タイ米」になります。
やはり、タイの料理には「タイ米が最適」なんですよね。

その理由は、「タイ米と日本米の特徴の違い」になりますね。
タイ米とは?
実は、お米には以下の種類があります。
- ジャポニカ米(日本のお米など)
- インディカ米(タイの米など)
「インディカ米って何?」って思った方がほとんどだと思います。
インディカ米は、イネの品種群の一つ。世界のコメ生産量の80%以上を占める。日本国内で俗に「タイ米」「南京米」などと呼称される。
出典元:「インディカ米」Wikipedia
お米の特徴に違いがある
そんな2種類のお米は、実は「大きな特徴の違い」があるんです。
それが、「お米の粘り気」になりますね。
タイ米は、日本米と比べると「粘り気が少ない」んですよね。
ですので、炒めものやスープ系の料理に抜群にあうんです。

ただし、お刺身やお寿司には全く合わないですよ(笑)
タイ米のカロリーや糖質はコチラをどうぞ!

タイ米(インディカ米)の上手な研ぎ方
タイ米の上手な炊き方の前に、大事なことが「タイ米の研ぎ方」になります。
タイ米を研ぐときに、いちばん大事なことが以下になります。
肌ぬかと米表面に最も香りがあるため、あまり研ぎすぎると香りやビタミンが落ちてしまうので、炊飯前には研ぐというより「すすぐ」ために一度だけの洗米で充分なんです。
出典元:「タイ香り米」木徳神糧
日本米を美味しく炊きたいなら、しっかりと研ぐことが大事です。
水を変えて数回研ぐのは、日本米特有の「ぬかの臭いを軽減」させるためですね。

しかし、タイ米(インディカ米)を研ぎすぎると、「独特の香りが飛んでしまう」ので注意が必要なんです。
タイ米の洗い方
具体的なタイ米の洗い方は、「タイ米を水を浸してかき混ぜる」になりますね。
サラサラと、かき混ぜたらいいだけです。
タイ人の友人のやりかたを見てたら、1~2回軽く洗う人が多かったですね。
いつもの習慣でゴシゴシと研ぎたくなりますが、くれぐれもそれだけは止めて下さいね。

タイ米の素敵な香りが飛んでしまいますから!
タイ米の炊き方「炊飯器or鍋で茹でる」
炊飯器でのタイ米の炊き方
炊飯器でのタイ米の炊き方は、日本米と同じように炊いたらいいですね。
ただし、水加減には少し気をつけてください。
これは個人的な好みになるのですが、「タイ米=パサパサ感が美味しい」と思うんです。
ですので、水を若干少なめにするとさらに美味しく炊きあがるんですよね。

上記写真ですと、3合のお米に対して「2.8合ぶんの水」を入れています。これでタイ米が確実に美味しくなりますよ!
動画で確認すると、より理解が深まりますよ!
「良かった」と思った方は、いいね・チャンネル登録よろしくお願いします!
鍋で茹でるタイ米の炊き方
鍋で茹でるのタイ米の炊き方は以下になります。
- 鍋にたっぷりの水を入れて、タイ米を投入します
- 中火にして7分~9分茹でてください
- タイ米の芯がなくなったら、ザルにあげて水切りをします
- 水分をしっかりと飛ばしたら、もう一度お鍋に戻します
- 鍋に蓋をして、7分~9分蒸します
鍋とタイ米がくっつかないように、たまにかき混ぜてください。

茹でる水が少ないと、芯が残るので「ざんねんな味」になります、お気をつけ下さいね!
動画で確認すると、より理解が深まりますよ!
「良かった」と思った方は、いいね・チャンネル登録よろしくお願いします!
タイ米のおすすめはコチラ!
その他のお役立ち情報
タイ米に関するその他の情報が以下になります。
- タイ米を通販で買うときの注意点!
- まずい・気持ち悪いのイメージ
- タイ米とチャーハンの相性は最強
- タイ米にあう料理
タイ米を通販で買うときの注意点!
タイ米を通販で買うときの注意点は、「安いとの理由では購入したらダメ」になります。
日本米にもランクがあるように、タイ米にもランクがあるからですね。
タイ米で最上級ランクが、ジャスミンライスになります。
日本国内では、香り米と呼ばれることがありますよ。
詳しくはコチラをどうぞ!

タイ米騒動で「まずい・気持ち悪い」イメージが
今でも、タイ米に関してイメージの悪い世代があります。
その要因が、今から20年ほど前にあった「タイ米騒動」になります。
当時のタイ米は、本当に美味しくありませんでした。
それは、日本米とタイ米を混ぜた「ブレンド米」なんてものが販売されたからです。
詳しくはコチラをどうぞ!

タイ米とチャーハンの相性は最強
タイ米とあう料理の中でも、チャーハンとの相性は別格になります。
タイ旅行で絶対に食べてもらいたいのが、「タイチャーハン」ですね。
詳しくはコチラをどうぞ!

タイ米にあう料理
日本米よりも、タイ米が合う料理が以下になります。
- ガパオライス
- カオマンガイ
- グリーンカレー
詳しくはコチラをどうぞ!

まとめ
今回は、炊飯器や鍋を使っての「タイ米の炊き方」を紹介しました。
おさらいすると、
- タイ米は研ぐのではなく洗う
- 炊飯器はいつもより水量を少なく
- 鍋はたっぷりのお湯で茹でる
になりますね。

おすすめは、炊飯器になります。しかし、鍋で茹でるパサパサのタイ米も「とっても美味しい」ですよ!
コメントを残す!