今回の記事は、
- グループホームの入居時の費用
- 毎月かかる費用
について、現役ケアマネジャーの私が解説しますね。

グループホームは、「認知症の方が落ち着いた環境で、ゆっくり生活ができる」を目標としている施設ですよ!
グループホームの入居時の費用
認知症の方が、落ち着いた環境で生活ができる「グループホーム」と言う介護サービスがあります。
グループホームのメリットには、
- 入居者が少ない
- 部屋は個室
- スタッフは認知症の知識あり
などがあります。
認知症と診断されて自宅での介護が難しくなってきたとき「グループホームの存在」が本当にありがたいんですよね。
入居時にかかる費用
グループホームは他の介護保険施設とは異なり、入居時に「保証金や一時金」などを支払うことがあります。
「保証金や一時金」とは、部屋を借りるときの敷金みたいなものですね。
その金額は国などで明確に決められておらず、そのグループホームごとで違ってきます。
費用0円の施設もありますし、費用が数十万円かかる施設もあります。
私が働いていたグループホームでは、20万円ほどでした。
ただし、「部屋の補修費・清掃代等」が引かれた金額が退去時に返金されます。

入居する前に保証金や一時金がいくらかなのか、どんな場合に使われるかなどを詳しく聞いておくことが重要ですよ!
毎月かかる費用
グループホームで毎月かかる費用には、
- 介護の基本料金
- 加算
- 生活費
があります。
介護の基本料金
介護の基本料金は、「要介護度と入居人数(ユニット数)」によって異なります。
1ユニットの場合は以下になります。
- 要支援2・755単位・22,650円
- 要介護1・759単位・22,770円
- 要介護2・795単位・23,850円
- 要介護3・818単位・24,540円
- 要介護4・835単位・25,050円
- 要介護5・852単位・25,560円
2ユニットの場合は以下になります。
- 要支援2・743単位・22,290円
- 要介護1・747単位・22,410円
- 要介護2・782単位・23,460円
- 要介護3・806単位・24,180円
- 要介護4・822単位・24,660円
- 要介護5・838単位・25,140円
※2ユニットのほうが若干安くなっています。
加算
加算の費用には、
- 初期加算
- 医療連携体制加算
- 夜間支援体制加算
- 看取り介護加算
- サービス提供体制強化加算
- 若年性認知症利用者受入加算
などがあります。
グループホームによって加算の内容が異なるので、入居前にしっかりと確認して下さいね!
生活費
生活費は 「家賃・食費・水道光熱費・その他雑費」になります。
グループホームは特養と違っておむつ代は家族さん負担です。
さらには、体調不良などで受診した場合の受診代、薬代、理美容代なども家族さん負担になります。
2ユニット・1割負担・要介護2の一ヶ月の料金
最後に、「2ユニット・1割負担・要介護2」のケースで1ヶ月の料金をみていきましょう。
- 家賃:50,000
- 食費:45,000
- 光熱費:20,000
- その他:20,000
- 介護の基本料金:23,460
- 加算:2,000
- 合計:¥160,460
※あくまで目安なのでご了承ください。
施設によって、家賃や食費、加算などは違ってきますので、入居を検討する時に施設にきちんと確認してくださいね。

料金とサービス内容、後はご本人さんにとってその場所が落ち着ける場所なのかを総合的に判断してみてくださいね。