タイ北部にある風光明媚で有名な観光地、「チェンマイ」。
日本で言うと、京都のような歴史ある観光地になります。
チェンマイは、古都になるので「歴史的な観光地が多いことで有名」なんですよね。
さらには、日本人ロングステイヤーが多いことでも知られています。
チェンマイは、日本人が暮らしやすい街だからですね。
ちなみに、私がタイに長期滞在するときは、居心地が良いチェンマイに居ることが多いですね。
今回の記事では、チェンマイ観光のおすすめを以下に分けて紹介します。
- 定番の観光地
- おすすめ寺院
- ショッピング
- 穴場観光地

この記事は、タイの専門家である「まさじろ」が書いています。タイ歴は25年以上になるので、安心して読み進めて下さいね!
【まさじろ・保有資格】
- タイ国政府観光庁公認タイランドスペシャリスト
- インターネット旅行情報士
チェンマイ旅行のおすすめ観光スポット:定番
ドイステープ寺院
チェンマイでイチバン有名な観光地が、「ドイステープ寺院」ですね。
チェンマイ観光=ドイステープ寺院というくらい有名です。
そんなドイステープ寺院の最大の見所が、上記写真の「金色に輝く仏塔」になります。
金色に輝く仏塔を、世界中の観光客が参拝に訪れていますよ。
山の頂上付近に、ドイステープ寺院はあります。
ドイステープ寺院から見下ろす、チェンマイ市内もとっても美しいですよ!
ドイステープ寺院の基本情報は以下になります。
- 名称:ドイステープ寺院
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:06:00~20:00
- 休日:なし
※記事更新時の情報になります

チェンマイに来たら、まずはドイステープ寺院に行ってみて下さいね!
モン族の村
タイの少数民族であるモン族が、実際に住んでるのが「モン族の村」になります。
モン族の村の魅力は多々ありますが、イチバンはその雰囲気にあります。
タイとは違った雰囲気なので、チェンマイ観光でもかなりおすすめです。
山岳民族の生活が垣間見れるので、「タイ人にも人気の観光地」の1つとなってます。
モン族の民族衣装レンタルが、世界中の女性に人気。
上記写真の女の子もお母さんと一緒に来て、2人で写真を撮りまくってました。
「写真撮っていい?」と聞くと、返事よりも先にこんな感じでポーズを決めてくれましたよ(笑)
本物のモン族の人はこういう格好を普段はしてないので、モン族の衣装を着てる人のほとんどは観光客ですね。
モン族の村の基本情報は以下になります。
- 名称:モン族の村
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:08:00~17:00
- 休日:なし
※記事更新時の情報になります

ドイステープ寺院の近くにあるので、観光時間に余裕のある方は寄ってみて下さいね!
チェンマイナイトバザール
チェンマイ市内で毎夜開催されているのが、「チェンマイナイトバザール」になります。
観光客向けのナイトマーケットなので、外国人が多いのが特徴です。
ナイトバザールは、チェンマイのナイトライフにおすすめですよ。
このエリア周辺に所狭しと露天などが並んでいるので、お散歩がてらにブラブラと歩き回ってみて下さいね。
アジアの熱い風を感じながらの夜遊びは気分が高まりますよね。
「あー、これがタイなんだなあ!」と強く感じられると思いますよ。
チェンマイナイトバザールの基本情報は以下になります。
- 名称:チェンマイナイトバザール
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:17:00~23:30頃
- 休日:なし
※記事更新時の情報になります

チェンマイナイトバザールは毎夜開催ですが、特に「月~金曜日におすすめ」です。実は土日は、他におすすめのナイトマーケットがあるんです(笑)
サタデーナイトマーケット
土曜日限定のナイトマーケットが、「サタデーナイトマーケット」ですね。
お土産や食事などの夜店が所狭しと軒を連ねています。
観光客も多いですが、地元の方が多いのが特徴ですね。
ですので、ぶらぶらと散歩するだけでも楽しいですよ。
チェンマイナイトバザールも、メチャクチャ人が多いです。
しかし、サタデーナイトマーケットは、さらに人でごった返してます。
サタデーナイトマーケットの基本情報は以下になります。
- 名称:サタデーナイトマーケット
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:17:00~22:00頃
※記事更新時の情報になります

時間のある方は、サタデーナイトマーケットに行ってから、チェンマイナイトバザールに行くといいですね!
サンデーナイトマーケット
日曜日限定のナイトマーケットが、「サンデーナイトマーケット」ですね。
縁日とか夜店の雰囲気を思い出してもらうとイメージしやすいと思います。
サンデーナイトマーケットは、日本のお祭りみたいなもんですね。
私は毎回、子供の頃のに行った縁日を思い出してゾクゾクします。
暗くなってくると、「闇夜に浮かぶランプの明かり」と周囲の熱気で心が踊り出しますよ。
サンデーナイトマーケットは、そんなに物価も高くないのでショッピングにも適してますよ。
サンデーナイトマーケットの基本情報は以下になります。
- 名称:サンデーナイトマーケット
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:17:00~22:00頃
※記事更新時の情報になります

時間のある方は、サンデーナイトマーケットに行ってから、チェンマイナイトバザールに行くといいですね!
チェンマイのおすすめ寺院
ワット・チェディルアン
チェンマイにある寺院の中でも、かなり観光客が多いのが「ワット・チェディルアン」ですね。
チェンマイの旧市街のほぼ中心にあるので、行きやすいのも人気の秘密です。
ワット・チェディルアンの本堂にいらっしゃる、「仏様の存在感に圧倒」されますね。
きらびやかなのに神々しいんです。その圧倒的な存在感に静かな感動を覚えますよ!
ワット・チェディルアンは、本堂の裏手にある仏塔も素晴らしいです。
廃墟の仏塔を見ると、栄枯盛衰なんて言葉が頭に浮かんできます。
ワット・チェディルアンの基本情報は以下になります。
- 名称:ワット・チェディルアン
- 地図:Googleマップで見る
ワット・プラシン
チェンマイの寺院では、ドイステープ寺院が圧倒的な知名度を誇ります。
しかし、実はチェンマイ市内には、「ワット・プラシン」のような素晴らしい寺院がたくさんあるんです。
ワット・プラシンの本堂には、金色に輝く仏様がいらっしゃいます。
敬虔な仏教徒が、熱心にお祈りしている姿が美しいです。
私がワット・プラシンでイチバン好きなのが、上記写真の仏堂になります。
仏堂にいるだけで、強力なパワーを感じることができます。
ワット・プラシンの基本情報は以下になります。
- 名称:ワット・プラシン
- 地図:Googleマップで見る
ワット・チェンマン
風鈴の音が静かに鳴り響くのが、「ワット・チェンマン」ですね。
こちらの寺院の特徴は、風と風鈴なんです。
ワット・チェンマンは、一見するとどこにでもあるような寺院です。
というのも、見所は本堂と仏堂ですが、どちらも一般的な仏像様だからですね。
しかし、実はコチラは、私のかなりお気に入りの寺院になります。
その理由は、「本堂を吹き抜ける風」がメチャクチャ気持ちいいんです。
さらには、風が吹き抜ける度に、風鈴の音が静かに鳴り響きます。
本堂で座禅を組んで瞑想すると、心がスッキリするのでおすすめですよ!
ワット・チェンマンの基本情報は以下になります。
- 名称:ワット・チェンマン
- 地図:Googleマップで見る
ワット・スアンドーク
地元タイ人に人気の寺院が、「ワット・スアンドーク」ですね。
熱心な仏教徒が、本堂で深く深くお祈りをしている姿が印象的です。
さらには、本堂には壁がないので、とっても開放的なのも特徴です。
一陣の風が本堂を吹き抜けていくのが、これまた爽快なんですよね。
チェンマイに広がる青い空に、「仏塔の白色が映える」んですよね。
この白い仏塔が、こちらの寺院の人気の秘密ですね。
ワット・スアンドークの基本情報は以下になります。
- 名称:ワット・スアンドーク
- 地図:Googleマップで見る
ワット・ウモーン
ワット・ウモーンは、タイ国内でもかなり珍しい寺院なんです。
洞窟トンネルの奥に、仏様がいらっしゃるからです。
上記写真が、ワット・ウモーンの洞窟トンネルの入口になります。
中に一歩踏み込むと、そこは別世界が広がります。
洞窟トンネルの仏様の前では、熱心な仏教徒が熱心にお祈りをしています。
静かに響き渡るお祈りの声が、とっても幻想的でした。
ワット・ウモーンの基本情報は以下になります。
- 名称:ワット・ウモーン
- 地図:Googleマップで見る
ショッピング
MAYA
チェンマイ市内にある大型ショッピングモールが、「MAYA(メイヤー)」ですね。
グルメとお土産購入に、おすすめのショッピングモールです。
アクセスしやすいエリアにあるので、特に観光客に大人気ですね。
さらには、MAYAがあるエリアは、ニマンヘミンと言って「チェンマイのお洒落スポット」になります。
MAYAの各階の概要は以下になります。
- 5階:映画館
- 4階:グルメ・フードコート
- 3階:スマホ関連・銀行
- 2階:ファッション・マッサージ
- 1階:お土産・ファッション
- 地下:スーパーマーケット・フードコート
MAYAの基本情報は以下になります。
- 名称:MAYA
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:11:00~22:00(土日は10:00~)
- 休日:なし
※記事更新時の情報になります
ワロロット市場
チェンマイ市内にある昭和感あふれる市場が、「ワロロット市場」になります。
観光客よりも地元の人でごった返す、とっても賑やかな市場ですね。
ワロロット市場には、食材・衣類・お土産なども潤沢に揃っています。
この市場をブラブラしてるだけでも楽しめちゃいますよ!
ワロロット市場の各階の概要は以下になります。
- 3階:衣料品・フードコート
- 2階:衣料品等
- 1階:食料品・お土産
- 地下:食べ物屋さん・雑貨
ワロロット市場の基本情報は以下になります。
- 名称:ワロロット市場
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:04:00~18:00
- 休日:なし
※記事更新時の情報になります
モン族市場
モン族グッズを購入したい人におすすめなのが、「モン族市場」になりますね。
チェンマイ市内では至るところにモン族グッズが販売されていますが、ここがイチバン安いからですね。
モン族市場は卸売なので、色々と安く購入できるんですね。
ここでは色々な国籍の方を見かけますね。日本人のバイヤーと思われる方もよく見ます。
モン族市場で購入できる代表的なモン族グッズは下記になります。
- モン族の刺繍
- モン族のバッグ
- モン族のスカート
- モン族のポーチ
- モン族の雑貨
モン族市場の基本情報は以下になります。
- 名称:モン族市場
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:07:00~17:00
- 休日:なし
※記事更新時の情報になります
セントラルフェスティバル
セントラルフェスティバルは、チェンマイ郊外にある大型ショッピングモールですね。
観光客よりも、地元の方が多いのが特徴になります。
グルメやお土産購入で、おすすめのショッピングモールですよ。
1階にはタイシルクで有名な「ジブトンプソンとNARAYA(ナラヤ)」があります。
セントラルフェスティバル・チェンマイの各階の概要は以下になります。
- 5階:グルメ・映画館
- 4階:フードコート・ビューティー
- 3階:スマホ関連・銀行・スケートリンク
- 2階:ファッション
- 1階:お土産・ファッション
- 地下:スーパーマーケット・タイマッサージ
セントラルフェスティバル・チェンマイの基本情報は以下になります。
- 名称:セントラルフェスティバル・チェンマイ
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:11:00~22:00(土日は10:00~)
- 休日:なし
※記事更新時の情報になります
穴場
チェンマイ動物園
チェンマイの穴場観光地が、「チェンマイ動物園」になります。
アクセスしやすいので、観光時間に余裕のある方はぜひ来てほしいですね。
チェンマイ動物園は、動物好きにおすすめの観光地になります。
特にパンダが好きな人には、超絶におすすめですね。
実は、チェンマイ動物園には「パンダがいる」からです。
パーク内の移動も、上記写真のバスが巡ってくれるので楽ちんです(笑)
チェンマイ動物園の基本情報は以下になります。
- 名称:チェンマイ動物園
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:08:00~17:00
- 休日:なし
※記事更新時の情報になります
サイアムセラドン
日本でも密かに人気のあるセラドン焼きは、チェンマイの名産品になります。
名産品なので他のエリアで購入するより、「チェンマイで買ったほうがリーズナブル」なんですよね。
そんなセラドン焼きで有名なのが、サイアムセラドンですね。
サイアムセラドンの工房は、チェンマイ市内から少し離れた風光明媚な場所あります。
驚くことに、サイアムセラドンのセラドン焼きは「全てが職人さんの手作り」になっています。
ショールームを見ているだけで幸せを感じられる素敵な空間でしたよ
サイアムセラドンの基本情報は以下になります。
- 名称:サイアムセラドン
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:08:15~17:00
- 休日:なし
※記事更新時の情報になります
バーンセラドン
セラドン焼きで、サイアムセラドンと同じくらい有名なのが「バーンセラドン」になります。
バーンセラドンも、チェンマイの郊外に工房があります;
サイアムセラドンと比べると、バーンセラドンの方が値段は高めな傾向があります。
ただし、お値段はサイアムセラドンよりも高めですが、創造性豊かなセラドン焼きが印象的でしたね。
ショールーム内では、素敵なお香が焚かれています。
のんびり楽しく、おみやげを探すことができますよ!
バーンセラドンの基本情報は以下になります。
- 名称:バーンセラドン
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:08:30~17:30
- 休日:なし
※記事更新時の情報になります
ラミン・ティーハウス
セラドン焼きで有名なサイアムセラドンの直営カフェが、ラミン・ティーハウスになります。
ですので、こちらでは「セラドン焼きでカフェが楽しめる」んですよね。
店内席もありますが、快適なのがコチラのガーデン席になりますね。
まさに都会のオアシスと呼べる場所です。
ラミン・ティーハウスのおすすめが、「スペシャルティーセット」ですね。
スペシャルティーセットは、紅茶等とケーキのセットになっています。
ラミン・ティーハウスの基本情報は以下になります。
- 名称:ラミン・ティーハウス
- 地図:Googleマップで見る
- 時間:08:30~17:30
- 休日:なし
※記事更新時の情報になります
あわせて行きたい有名観光地:チェンライ
チェンマイとあわせて巡りたい観光地が、「チェンライ」ですね。
チェンライは、チェンマイの北部にある風光明媚な観光地になります。
チェンライの定番観光名所になっているのが、上記写真の「ワットロンクン」ですね。
通称をホワイトテンプルと言って、白いお寺として有名ですね。
チェンライ時計台
チェンライ市内のシンボルが、上記写真の「チェンライ時計台」になります。
お昼に見ても綺麗なんですが、夜はライトアップされてさらに美しくなります。
「19時・20時・21時」に時計台に命が宿ります。
情緒的な音楽とともに、照明が切り替わるので素敵な雰囲気になりますよ!
チェンライ・ナイトバザール
チェンライ・ナイトバザールでは、グルメ・おみやげ探しがおすすめです。
美味しい食事を楽しみながら、ショーを楽しめるのが人気の観光地ですね。
タイにある他のナイトバザールは、人でごった返してることが多いです。
しかし、こちらはそこまで人が多くないので、「のんびりと楽しめる」のもメリットですね。

チェンマイは、街自体の雰囲気が素敵なんですよね。他のタイの観光地とは違って、本当にゆったりと時が流れてますよ!