この記事は、
- エアポートレールリンク乗り場の行き方
- チケットの買い方と電車の乗り方
- 路線図・運賃・運行時間・注意点
について書いています。

タイ歴22年の「まさじろ」が、シンプルに説明しますね!
先に動画でチェックすると、さらに理解が深まりますよ!
タイたび・まさじろも利用しているおすすめを紹介!
エアポートレールリンクとは?
エアポートレールリンクは、スワンナプーム国際空港とバンコク市内をつなぐ電車ですね。
英語名がAirport Rail Linkなので、「ARL」と記述されることもあります。
2010年に開業したので、まだまだ新しい交通機関の1つになります。
ですので、駅のコンコースはとっても綺麗なんです。
エアポートレールリンクのメリット
エアポートレールリンクのメリットが以下になります。
- 渋滞なし
- 安全
タクシーは楽ですが、バンコクは渋滞の多い街なので「ホテルへの到着時間が予測できない」んですよね。
さらには、エアポートレールリンクには大勢の乗客がいるのでタクシーと比べると安全です。

それでは次に、スワンナプーム国際空港の「エアポートレールリンク乗り場」を確認しましょう。
スワンナプーム国際空港のエアポートレールリンク乗り場の行き方
スワンナプーム国際空港で入国審査→荷物をピックアップしてから出てくるのが、上記の到着フロアになります。
エアポートレールリンクのある地下フロアに向かうので、写真の「→」右手に向かって進んで下さい。
1階へのエスカレーター
道なりに歩くと、右手に「1階へのエスカレーター」があります。
このエスカレーターで1階に降りてください。
1階から地下へ
左側に見えるエスカレーターで2階から降りてきます。
次は、奥にあるエスカレーターで「地下フロア」に向かって下さい。
地下フロア
1階から降りてきた直後の写真がコチラになります。
写真の右手奥に向かって進んで下さい。
インフォメーション
地下フロアのなかほどに、「インフォメーションカウンター」があります。
次は、写真の右奥に向かってください。
エアポートレールリンク乗り場
コチラが、エアポートレールリンク乗り場になります。
券売機を使って、目的地までのチケットを購入しましょう。
電車のチケット購入と乗り方
券売機のタッチパネルで、「行き先を選択」すると金額が表示されます。
お金を入れたら、「チケット・おつり」が出てきます。

券売機では、100バーツまでのお札と小銭が使えますよ!
タイ語表記 → 英語表記の変え方
タッチパネルの画面が、「タイ語表記」な事があります。
変更するには、画面の右上にある「ENGLISH」をタッチして下さい。
英語表記
「ENGLISH」をタッチすると、以下のように英語表記に変更ができます。
エアポートレールリンクの乗り方
チケットを購入したら、次は「スワンナプーム駅の改札口」に向かいましょう。
チケットカウンターのすぐ隣に改札口がありますよ。
スワンナプーム駅の改札口
エアポートレールリンクの乗り方は、「チケットを改札口にタッチ」になります。
こんな感じでタッチすると、自動扉が開くのでそのまま入場して下さい。
チケットは降りるときまで大事に保管して下さいね。
「チケットが小さい」ので失くしそうになるんですよね。
降りる時はチケットを回収口に!
エアポートレールリンクを降りる時は、改札口にある「回収口にチケットを投入」して下さい。
こんな感じでチケットを投入します。

「エアポートレールリンク乗り場→チケットの買い方→改札口」は、前述した動画で詳しく説明していますよ!
路線図・運賃・運行時間・注意点
エアポートレールリンクの路線図
エアポートレールリンクは以下の8駅になります。
- A1:スワンナプーム駅(Suvarnabhumi)
- A2:ラックラバン駅(Lat Krabang)
- A3:バンタップチャン駅(Ban Thap Chang)
- A4:フアマーク駅(Hua Mak)
- A5:ランカムヘン駅(Ramkhamhaeng)
- A6:マッカサン駅(Makkasan)
- A7:ラチャプラロップ駅(Ratchaprarop)
- A8:パヤタイ駅(Phaya Thai)
マッカサン駅は、MRT(地下鉄)への乗り換え駅になります。
パヤタイ駅は、BTS(高架鉄道)への乗り換え駅ですね。
エアポートレールリンクの運賃
スワンナプーム駅からの運賃は以下になります。
- マッカサン駅:35バーツ(約100円)
- パヤタイ駅 :45バーツ(約150円)
エアポートレールリンクの運行時間
エアポートレールリンクの運行時間は以下になります。
- 運行時間:5:30~24:00
- 運行間隔:10分〜12分
最新情報は、「公式サイト」で確認してくださいね。
平日と休日で運行間隔は異なりますが、およそ「10分〜12分」になります。

エアポートレールリンクは、「24時間運行ではない」ことにはご注意下さいね!
乗車前の注意点
スワンナプーム国際空港での注意点があります。
エアポートレールリンクは、乗客が降りた後に「スグに乗り込むこと」はできません。
スタッフが点検した後じゃないと車内に入れないんですよね。
ほとんどの外国人は、この「エアポートレールリンク乗車ルール」に戸惑います。
タイたび・まさじろも利用しているおすすめを紹介!
まとめ
今回は、「エアポートレールリンクの乗り方」を紹介しました。
おさらいすると、
- 乗り場は空港の地下フロア
- 渋滞知らずだから快適
- 24時間運行ではない
になりますね。

エアポートレールリンクが出来てから、バンコク市内への移動が本当に快適になりました!
スワンナプーム国際空港の必須情報はコチラで確認してくださいね!

コメントを残す!
はじめまして。
先日、バンコクに行ったのですが、スワンプナー空港からエアリンクに乗ろうと券売機を目指していたら、電車は動いてないよ。と声をかけられました。
タクシーだといくらぐらいか聞くと(駅スタッフだと思い)、タクシー手配カウンターに案内され、そこでプルンチットまで900バーツと言われ利用しました。
完全に騙されてボラれましたよね。
エアーポートリンク以外を考えていなかったので、突然そう言われ冷静さを失ってしまいました。タクシー手配カウンターと書いてあったので、信用してしまいました。
こういうケース、よくあるのでしょうか?
すーさん、こんにちは。大変でしたね。
駅スタッフだと思ったら、日本人なら信じちゃいますよね。
今回のケースだと、「2つの考え」が浮かびました。
昔は、よくあったんですが、最近では減っていますね。
ただし、ボラれるのは、白タクと言って「個人タクシーの場合」がほとんどなんですよね。
タクシーカウンター経由とのことなので、本当に動いてなかった可能性はありますね。
エアポートリンクはたまに故障するんです(笑)
なんだかモヤモヤして…
バンコクは初めてでしたが、わりと頻繁に海外旅行しているので。
来月も行くので、カウンターを確認してきたいと思います。
エアーポートリンクが動いていない場合、やはりタクシーでしょうか?